2019.08.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 深川温泉 常盤湯
  • 好きなサウナ 高温(100℃超え・程よい湿度)⇔低温(ミスト・塩)の二刀流/ロウリュ&アウフグース/冷水機orクーラーボックスor冷蔵庫完備/テレビなし(あったとしてもNHK・日テレを映さない)/13〜15℃の水風呂/偶然さんチェア/空を一望できる外気浴/コスパが良く大生のある食堂/サウナへの愛が溢れてる施設・スタッフ・お客さん
  • プロフィール ホーム遍歴は【大江戸温泉(2004)→湯処葛西(2008)→レインボー新小岩(2012)→新橋アスティル(2018)→泉天空(2020)→常盤湯(2023~)】 初めてととのったのは2013年4月くらいの新小岩/基本おひとり様/サウナ用メガネ/好きなサドリは100%オレンジMIX(アサヒ)
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ポカパマズ

2023.09.27

8回目の訪問

水曜サ活

めっきり秋の装いなのに
今日は蚊にさされたポカパマズでございます。
蚊が寄ってくる体質なんでしょうね。
イオナズンで吹き飛ばしてやりますが。

昨日の新小岩を満喫したのに今日も来ちゃった。
サクッと3セット。

日が落ちるのが早くなったのか
ライトアップされた外気浴エリアを
初めて見たような気がするな。
いやぁ、乙な雰囲気です。

水風呂が13℃でした。
涼しくなってくると末端に効く温度。
早めに水風呂脱出する人もチラホラいました。
冬の常盤湯はどんな趣きになるのか
今から楽しみでやんす。

【第394サ活 そろそろ回数券買わないと!】

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
12

ポカパマズ

2023.09.26

30回目の訪問

サウナ飯

どもども。
晴れてこの度社長になりました
ポカパマズでございます。
ポカパマズ社長!と言われると
桃鉄みたいですね(絶対言われないけど)

昨今の物価高に加えてインボイス、
個人事業主のポカパマズにとっては
逆風にしか感じませんでした。
先を見据えて今の業務で個人会社にしちゃおう!
ということで本日午前中に登記申請。

我がセカンドキャリアに幸あれ!
という想いを乗せてのサ活です(なんのこっちゃ)

15時IN。
平日普通コースで健康アドバイザー割。

おっ、クーラーボックスが2つ増えてる。
冷蔵庫渋滞が起きても問題なし。
そして、壁のポスターに鰹のたたきと、、、
ポカパマズの大好物でやんす!

●サ活前半
洗体→スチーム→ふくろう
→高温2セット→17時ロウリュ

●ハーフタイム
EXコールド&鰹たたき
レモンサワー&鰺フライ
1時間仮眠

●サ活後半
20時ロウリュ→高温2セット


鰺フライはTVerにアップされてたアメトーークの
ストロングゼロ芸人回を見たばかりなので
大悟さんのドラ1に乗っかってみました。
いやぁ最近レモンサワーが美味いんよ。
痛風っ気があるから助かるね。

本当にまたこの辺に住みたくなるくらい
いいサウナだぜ、まったく!

【第393サ活 ポカパマズ、社長になる】

アジフライ&レモンサワー

続きを読む
3

ポカパマズ

2023.09.23

1回目の訪問

サウナ飯

どもども。
やっぱりインボイスやだなーと思う
ポカパマズでございます。
経済的弱者から消費税せしめるだけの政策
💩ですな。

さて、久々の地方出張。
土曜の午後に水戸での業務は完了しましたが
実費で一泊してドラクエウォーク
チェックイン祭りと行こうかなと。
ドーミーインにしたかったのですが
直前予約ということもあってか
どうしても¥1万オーバー。
仕方ない、サウナは今回諦めるか、、、
と思ったら駅前にウナサーのあるテルホーが
あるじゃあーりませんか。

先にサ飯を食べてから20時チェックイン。
とても清潔なホテル。何よりも駅チカで助かる。

21時に大浴場へ。
外気浴エリアなし、
仕切られたシャワールームが3〜4つ
あっ、水風呂もないのか。
ちゃんとリサーチしてなかったな。まぁ仕方ない。

洗体して温泉。人工だけどいい質感。

サ室へ。
90℃か、ふむ。3人部屋だから狭くしっかり熱い。
ハットも用意してこなかったけどなかなかいいね。
ホテルに求めるのはこのレベルで十分。

7〜8分蒸されて水シャワー場へ。
その瞬間、目の前の景色が吹っ飛んだ。

スッテーーーーーン

ポカパマズ史上に残る豪快なスリップ。
高校時代ラグビー部だったので受け身は
自然と身に付いてるとは言えなかなかの醜態。
風呂場に居た3〜4人の皆様、お騒がせしました。
水シャワーは身体を冷やすというよりは
ヒリヒリする腰を冷やすという感じに。

座りたいけど座る場所がない。。。
温泉の脇にカラン用の椅子があるが低すぎる。
更衣室に椅子が2脚あったな。
そこで涼もうと大浴場を出ると、、、

更衣室の鏡に映った小生の尻のアザ。
いやいやいやいや、
明るい所は恥ずかしいなコリャ。
全く水戸まで来て何やってんだか。
ホテルのタオルで隠しながら過ごす。

よくよく見るとサ室と大浴場の床は少しの段差が。
それに加えて少しのツルツル加減。
ふむ。仕方ない。

お尻をタオルで隠しながらその後2セット。
水風呂もないし休憩場所もないし
頭に被せるものもないしで、3セットで終了。
ポカパマズにしては少ないセット数。

やっぱりドーミーインだったかな?
サウナに関して言えばあそこは間違いないが、、、
まぁでも一般的なホテルのサウナなら
こんなもんかなぁという印象です。

【第392サ活 ふむ、仕方ない】

常陸野ブルーイング 水戸店

ペールエールと自家製ハムのサラダ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
2

ポカパマズ

2023.09.19

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む
続きを読む

ポカパマズ

2023.09.09

1回目の訪問

金の森山荘

[ 山梨県 ]

どもども。
地面に落ちた肉も3秒で拾えば食べられる
古いタイプの男・ポカパマズでございます。

本日はサウナーになって初の
女子とご一緒できるサ活。
しかもとびきりの美女。
予定が決まった段階でととのいました。

12時に同士たちと大月駅からタクシー移動。
到着して速攻でオーナー金森さん(とmgさん)
のホスピタリティに感動。
ただ現地に着くまでずっと
金の森山荘を「きんのもりやまそう」
と認識していてごめんなさい。
13時にサウナの女神が到着。
サ活デビューの方からベテランまで
多種多様なサウナーがいる中で
各々のスタイルでテントに突入。

用意して頂いた3つのテントを楽しみましたが
ピンク色のテントが一番居やすかったですね。
火力が一番高いテントは
最初115℃だったので回避しましたが
時間を空けて来たら100℃になってたので
セッティングがデリケートなのでしょうね。
でも何処へ入っても薪の香りがするし
素敵な女性たちとトークできるし
贅沢極まりない。

初めての川風呂。
童心に帰ってザブン。
体感15℃+天然のバイブラで−2℃くらいかな。
永遠に入っていられる気持ち良さでしたが
10歳の時に川で流された経験があるので
頃合いを見て退却。

晴れ間が差し込む中、偶然さんチェアでの休憩中に
やってきましたよ2セット目に。
頭の先からディープなととのい。

テントと川は噂に違わぬクオリティ。
ご馳走様でした。

サ飯はみんなでBBQ。
ボリュームヤバすぎ。
こちらもご馳走様でした。

そして。

この施設の売りはテントでも川でもなく
金森さんです。
みんなを笑顔にする神に選ばれた人です。
いや、もう、控え目に言って貴方が神だ。
帰りも送迎してもらって
ありがとうございました。
ただご飯の量は少し減らして頂けると助かります。

ご一緒した皆様あざーす!


【第389サ活 遊びは学びだ】

続きを読む
13

ポカパマズ

2023.09.05

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ポカパマズ

2023.08.28

5回目の訪問

サウナ飯

混んでたので水風呂が若干ぬるめ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ポカパマズ

2023.08.24

5回目の訪問

どもども。
高校球児がヘッドスライディングをする度に
高校野球を見る気をそがれる
ポカパマズでございます。
「それがいいんじゃないか」っていう声が
聞こえてきそうですが。。。うーむ。

さて。1年半ぶりのSKC。
夜勤明けで思い立って原付を飛ばす。
過去ツイを見ると
1年半前も夜勤明けで行ったようだ。

草加松原を散策して(ここ凄く良かった)から
10時30分IN。

去年の冬に来た時は人の多さに驚愕したが
今年は、、、木曜の昼前、それ程混んでない。
洗体→薬湯2セットでチンピリ。
チンホカと言った方がいいかな。

からの久々サウナ室、楽しみすぎるうううう
、、、と扉を空けたらガコンと引っかかる。
この引っかかり具合は
準ホーム泉天空の比じゃない。
それでスタッフさんがウロウロしてるのか。

そんなことより1stセットの熱がヤバい。
下段でこの火力かよ。。。
ポカパマズは1stセットは帽子被らないんですが
薄いスパメッツァタオルでは意味が無かったか。
なんと4分でギブアップ。
退室しなに下段の温度計見たら、、、85、、、?
何かの間違いでは?

からのバイブラ水風呂もヤバかった。
水質と温度加減、泡加減が最高だし
雲の隙間から差し込む光も絶妙に暖かく
隣の温泉の香りもあいまって
水風呂の水平線からの景色が絶景となった。
何じゃこのパワフルな水風呂。

さらに外気浴エリアが拡充されていた。
前は何があったか分からない駐車場側の
道路沿いにあるミスト有外気浴エリア。

SKCはとんでもないものを作ってしまいました。

ディープリラックスが2回来るという
レア体験もあって(単に寝不足で疲れてただけ?)
大満足のサ活。12時からサ室の扉の修理をする
というので食堂へ。
いやー、此処の炒飯、こんなに美味かったっけ?

大生と共に流し込んで
今回の一番楽しみにしてたプライベートブースへ。
ととのって、美味い飯食って、
ここで17時まで寝るのが今日のゴールでしたが
いやはや、会社の仮眠室のスペックながら
なかなかの快適さでした。
16時に起きちゃったけど。

ではこれからサ活2回戦してきます。

久々に来たら色々とグレードアップしてて
SKCに盗まれました。

【第386サ活 私の心をです】

続きを読む
27

ポカパマズ

2023.08.21

4回目の訪問

ここのオロポ美味いんだよなぁ。
比率何対何なんだろう。。。
いつもポカリが余るので
オロC多めなんだろうな。

今回は追いオロCも買って
キンキン2杯!

続きを読む
19

ポカパマズ

2023.08.14

76回目の訪問

来てみたらお盆休みの特別料金だった。。。

常盤湯3回も行ける額。。。

続きを読む
5

ポカパマズ

2023.08.07

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃

ポカパマズ

2023.08.03

1回目の訪問

どもども。
好きなジブリ映画3つ挙げろと言われたら
ラピュタ、ハウル、風立ちぬと答える
ポカパマズでございます。

本日は浜松町界隈で午前中のみ業務。
ランチ後、久々に映画でも見るかと
有楽町でブラブラしていると、、、ん?
美登利寿司の近くにサウナ?

ポカパマズは八重洲口にサウナを作ってほしいと
以前言ったことはありますが
銀座に作ってほしいとは思ったことはないです。
だってフツーに高いから。
実際、先月行った銀座の個室サウナは
値段の割に全然良くなかった。
ここもそうでしょと思いつつ
気づけば映画を見終えて入館してました。

17時半IN。
120分コース¥2900。

綺麗な店内。近くの個室サウナのような
成金趣味ではなくモダンでスタイリッシュ。
ただ噂には聞いていたが
ポカリ900mlが¥600。。。

大浴場のモダンさがポカリの衝撃を吹き飛ばす。
地中海辺りの洞窟っぽいライティング。
出入口が3箇所くらいある大きな浴槽から
こぼれるお湯が波のよう。
少し海っぽい雰囲気なんだよなぁ。
悪くない。

洗体してサ室へ。
室内にサウナマット置きがあるので
取り忘れてしまいそう。面積ちっちゃ!
85℃だけど湿度の関係かもう少し高く感じるやつ。
しっとり熱い系。これも嫌いじゃない。
オートロウリュは音と質が非常に軽く
熱の降りも集中して蒸されてないと気付けない。

水風呂は階段を2段ほど上がる設定。
階段を上がって、下がってザブン。
普通の深さなんだけど浅く感じるのは
多分階段を上がらせてるから。
なぜ階段を上がらせるのに深くしなかったんだ?
温度計は18.9℃と数字上はぬるいが
体感はそれなりに冷たい。
もう少し深かったら丁度いいのに。

半外気浴スペースも、壁の向こう海なんじゃね?
と思うくらい雰囲気が良い。
2セット目でディープな癒しに落ちました。

3セットやって時間が余り
せっかくなので中を散策。
しかし特に何もなかったw

良いなと思う所と、ん?と思う所が半々。
また来てもいいなとは思うんですけど
来ても年イチかな。
決定的にイメージ悪かったのは冷水機の
ゴミ箱から紙コップが溢れてた所。
あれだけ洗練された空間を作っても
人間がその先を創らないとダメっすな。
良いサウナは大浴場で
スタッフさんを見かけるものです。

【第382サ活 君たちはどう生きるか】

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18.9℃
22

ポカパマズ

2023.07.31

75回目の訪問

どもども。
プロフィール欄のホームサウナは
2つ設定したいポカパマズでございます。

今月から正式にホームを常盤湯としましたが
前ホームもあとスタンプ5つで
平日入館無料になるので
やはり定期的に来ないとダメだなと18時IN。

ホームを鞍替えしてしまい
申し訳ない気持ちでいっぱい。
1ヶ月ぶりの入館だし
金を落とさなきゃということで
土日の仕事で身体が張ってたこともあり
奮発してボディケア60分。

ゼンラーになって
何か足りないと思ってよくよく考えると
タオルをピックアップするのを忘れてた。
しばらく来ないとコレだよな。

大浴場。
平日の夕方にしては空いてる。
洗体してジェットバスでセルライトを刺激する
いつものルーティン。
水通しに、30℃設定の赤ワイン風呂へ。
夏のイズテンはクールダウンが捗る。

サ室。
数ヶ月前からサ室の扉が軋むような音がしてたけど
その影響かドアが若干空いている仕様。
それでも中はちょうどいい熱さ。
(むしろ扉が少し空いててマイルド感が)
2段目ど真ん中。
イズテンのポールポジション。

ふぅぅぅ。。。。。

最近1stセットの最初に出ちゃう息遣い。
非日常の灼熱世界に足を踏み入れた至福と安らぎと
ほんの少しのストレスが混ざった最初の一吹き。

「サウナって素晴らしい」
と心の底から思える場所がホームサウナですな。
それが複数あったっていいじゃん。

水風呂。
結果、今日は5セットやりましたが
13.8〜15.2の間を推移してました。
まぁぶっちゃけ何度でもいい。
気持ちよすぎなのよ。
夏は水風呂に居る時間が長くなる。

5セット中3セットでベッド確保。
何で?
何で空いてるの?
夏休みだよな。ブーム過ぎたの?
こっち的には嬉しいけど。
もしかしてみんな常盤湯に鞍替えしたのかな。

・ウォームアップドライ/水+休憩
・ウォームアップミスト/水+休憩
・本チャン3セット
・ボディケア60分
・本チャン2回戦2セット
・締めの生ビール&枝豆&ゲソ天

最高の3時間半。
ポカパマズが3年で培った
イズテンでのサウナワーク。
全てが凝縮されました。

此処のボディケアのベッドは
スーパー銭湯史上最高のフカフカ感なので是非。
食堂のおつまみセットは枝豆がついて
¥300値上がりしたのね。

それから21時にサ活してた
左の腰だけタトゥー入れてるお前、
ちゃんとかけ水しろよ。
お前のサ活全然イケてねーからな、タココラ。

【第381サ活 2つ目のホーム】

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 30℃,14.5℃
20

ポカパマズ

2023.07.27

4回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

どもども。
知覚過敏でガリガリ君系のアイスは
食べられなくなったポカパマズでございます。
クリーム系ならペロリですけども。

今日は9〜15時で仕事完了というスケジュール。
昨日までサ旅に出てたのが嘘のようです。
案の定、今日も仕事終わりに行きたくなりました。
暫くの間は銭湯系へ行く機会が多そうです。

1年半ぶりらしい、錦糸町の名銭湯。
16時半IN。
2時間の時間制限ついたのかな?
まぁ常盤湯もそうだし
銭湯で2時間は問題なし。

内湯はスイカ湯。めっちゃフルーティーな香り。
此処は結構ジモティーなのか
ペチャクチャうるさい輩がよく居ますが
今日はそんなに気になりませんでした。
(気にならない程度には居たということですが)

サ室。
素晴らしいセッティングに惚れぼ、、、
「マット交換ですー」うあああああ!
充分長居してたらそのまま水風呂直行だし
入ったばかりなら全然待てるけど
入室して4〜5分とか
中途半端なタイミングでのマット交換は
判断に迷うよねー。
まぁ仕方なし。
仕切り直しの2セット目は上段確保。
いい汗しか出ない。

水風呂。
13〜14℃。
キンッキン。
静岡遠征ではまろやかな水風呂ばかりだったから
身体に堪えます(もちろん良い意味で)。

そのまま外気浴。
椅子が低くて深くて頭からもたれるやつ。
最近この椅子多いっすな。
昨日の御殿場からの帰りの疲れと
寝不足の感じもあったのでウトウトしました。
もう最近は「ととのう」と言うより
「寝る」という感じっすな。

4セット完了で1時間45分。

帰りしなの店内音楽が大好きな映画
『サウンド・オブ・ミュージック』の
サントラだった。
ペールエールをゴクゴク。

東京サウナも乙っすな。

【第380サ活 私のお気に入り】

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 14℃
24

ポカパマズ

2023.07.26

1回目の訪問

水曜サ活

どもども。
この時期日本にやってくる欧州サッカーの
クラブチームには微塵も興味ない
ポカパマズでございます。
サウジのチームなんて以ての外でございます。

昨日の午後イチで静岡を発ち、
原付で県道を東へ。
多少迷いましたが夜7時に御殿場近郊の
駒門へ到着。
此方のホテルに一泊しました。
去年御殿場観光に来た時もチェックしてましたが
最近新橋にも出来て、グイグイ来てる
レンブラント系列の宿です。

ドーミーインも素晴らしかったですが
此方も本当にイイ!
綺麗で清潔、朝食ビュッフェも最高。
普通に置いてある緑茶が滅茶苦茶美味い。
アウトレット等からはかなり遠いですが
足がある今回の旅にはうってつけでした。

近隣レストランで夕食を済ませてチェックイン。
20時すぎの大浴場へ。
充分な流し場スペースに内湯、
露天風呂もあり、外気浴ができる椅子が2つ。

洗体。お茶の香りがするシャンプーやソープ。
もうすっかり日焼けヒリヒリも治まったので
熱い風呂にも難なく入れます。

サ室へ。
5〜6人のスペースがある2段。
107℃。とてもドライな熱さ。
場所によるけど背もたれの木が
滅茶苦茶熱い箇所がある。
それでも充分気持ちいい。
サ室には時計が無かったが
TVでサッカー中継をやってたので
タイマーも目安にできた。
パリ・サンジェルマン対アル・アハリの試合。
そんなの地上波でやってるのか!

水風呂。
16℃。富士山の天然ものですって。
いやー、もう入りやすいの何の。
普段東京で入ってるのと全然違うんだよなぁ。
夜には東京へ戻るけど
またこの良質な水風呂とは
暫くの間おさらばか。。。

ちょっとセンチメンタルになりながら
露天エリアの椅子で瞑想。

嗚呼、今年のサ旅ももうすぐ終焉か。




寂しいので朝ウナしてきました。
朝はほとんど貸し切り状態。
サ室も110℃、水風呂14℃と
インテンシティが少し上がってます。

4セットこなして朝食バイキング。
最高の朝。
さぁ、246をひたすらまた東へ。
家へ帰るかな。

夜の東京でもサ活するかな?笑

【第379サ活 レンブラントいいね!】

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
24

ポカパマズ

2023.07.25

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

昨日に続いての聖地巡礼。
ちなみに宿泊はしてません。
(他人が気になって寝つけないかなと)

10時半IN。

日焼けのコンディションも多少良くなったので
本日は薬草サウナへ凸。
去年からリニューアルしてますね。
最初に入った時は「おっ、意外と大丈夫」
と思いましたが浅はかでした。
暫くしてゴゴゴォォォと
ジョジョの奇妙な冒険のような音が鳴り響くと
スチームの熱が一気に室内へ。
日焼けでやられている膝と肩に来るわ来るわ。

居ても立っても居られず退室。
退室時も屈んで移動しないと滅茶苦茶熱い!
去年ここで学んだ経験がいきてます。

水風呂は本当にええなぁ。
今日もまたゴクゴク飲んで
余計たぷんたぷんになりました。

聖地仕様3セットをきっちりこなして
12時半に退館。
また御殿場方面へ移動です。
しきじはまた来年の夏に来よう。

お昼は食堂ではなく富士市内のさわやかへ。
さわやかデビューでしたが
噂に違わぬクオリティでした!

続きを読む
23

ポカパマズ

2023.07.24

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

先日、某サウナをdisりまくったのですが
それがサウナイキタイのトップ投稿になってて
小っ恥ずかしいったらありゃしない
ポカパマズでございます。
なぜネガティブ投稿なのに
トップで載せるんでしょうか?

それはさておきサ旅の続き。
9時に三島を出て目標3時間設定で聖地を目指す。
途中で原付走行可のバイパスを爆走。
原付邪魔だコラァという感じの自家用車様や
トラック様の強烈な圧で
すんばらしい駿河の絶景を愉しむ暇もないくらい
手に汗握るツーリングでしたが
何とか13時半にしきじに到着しました。

お客さんの入りは平日なのでまぁまぁ。
変な人もいませんね。
一番変なのは両腕と太腿だけ真っ赤に腫れたように
ダサい日焼けをしてる小生だったかもしれません。
案の定、その箇所はヒリヒリするので
薬草サウナは断念。
ただ日焼けした肌にはいいんじゃないかと
薬湯にはとりあえず入っておく。
ヒリヒリしない。やはり効いているのだろう。

フィンランドサウナへ
「いただきます。。。」

結局7回入りましたが
下段なら幾らでも入っていられそうな設定。
それでも105℃くらいなんですかね。
いやー、すごい。
聖地は水風呂だけじゃないんですよねー。

とは言っても、やはり水風呂は楽しみすぎる。
「いただきます」
聖地に来ると心の中でする挨拶、
普段からしないといけないなと思いつつザブン。


。。。。。。。。。。。。。。。


言葉にできませんな。

日焼けのヒリヒリとか関係ないもの。

やはり年1で来ないとダメだわ。




ランチL.O前に駆け込んで焼肉定食&零イチ。

1時間ほどウトウトして2回戦。

17時半すぎに退館。


明日の午前中も来ます!

【第377サ活 三度目の聖地巡礼】

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
18

ポカパマズ

2023.07.24

1回目の訪問

どもども。
27時間テレビは意外と嫌いじゃない
ポカパマズでございます。
24時間の方が嫌いです。

昨年はこの時期関西方面へサ旅に出掛けましたが
今年もしようかなと思い立ちました。
決定的に違うのは今年はポカパマズの愛車である
原付で行くという所です。
目指すのほ静岡のサウナ聖地・しきじ。
そこまで原付で走破しようという
水どうみたいな感じです。

とはいっても夜通し走るほど若くはないので
(若くても無理)箱根近辺で一泊して
次の日に聖地巡礼しようという流れに。
箱根では良いサウナが見つからないので
(あるんだろうけど経済的に。。。)
少し先の三島で安定のドーミーイン。

8時に家を出て、鎌倉に寄り道して
七里ヶ浜でランチ。小田原、湯本と
東海道をひたすら走り、元箱根到着が16時。
なかなかのペースです。
三島着は18時すぎでした。

駅前で晩酌して
ホテルで27時間テレビのエンディングを見て
22時に12Fの大浴場へ。

ホテルに到着した時に気づいたのですが
実は私、以前ここに来たことがありました。
10年ほど前に富士山麓の仕事の案件が一度舞い込み
多分人生初のドーミーインだったと思いますが
大浴場のスペックとおもてなし精神
(夜鳴きそばとかアイスとかヤクルトとか)
に大感動したものです。

大浴場へ足を踏み入れ、ああこんなんだったなぁ
と再訪したことを実感。
95℃のサ室はホテルサウナとしては申し分なし。
水風呂は入ってビックリ(一度来てるのに)
水がしょっぱいなと思ったら温泉でした。
源泉を冷やした水風呂でした。
もう最高です。これでこのままととのって
部屋で寝れるというのは幸せの極みです。

というわけで今朝も起きがけにサ活を2セット。
身も心もさっぱりした所で
これから静岡市内へ向かいます。
13〜14時に着けばいいかな。

一抹の不安は、昨日東海道を爆走した際に
両腕と太腿が急激な日焼けでヒリヒリしている所。
完全なる油断です。
ドーミーインでも湯船は入れませんでした。
よもぎスチーム、入れないんじゃないかな。。。

【第376サ活 完全なる千鳥の時代】

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
25

ポカパマズ

2023.07.21

2回目の訪問

いいかお前ら。

よぉーく聞けよ。






ここをホームサウナとする!


【第375サ活
 ここをホームにするって言ってるんだ】

続きを読む
16