BB

2022.07.24

2回目の訪問

日曜日
1730 空いている

受付にて結構混んでいますよ、との言葉に戦々恐々だったが、丁度入れ替わりのタイミングか、帰り支度をしている人が数名。

サウナ室内は、定員の半分以下。

オートロウリュが設置されたらしいとの口コミがあったので来てみた。

確かに壁から水道管らしきものが、サウナストーブへ延びている。
そして、待望1800を少し過ぎたあたりで、チョロチョロ水が注がれる。
サウナストーンの音は、「ジュウ」ではなく、「シュワアア」という感じの音。
オートロウリュ後は、ガツンとくる暑さではなく、ジワジワ体感温度が上がる印象。
他の施設にあるオートロウリュとは体感が異なる。これはこれでありか。

水風呂は、水温計で22℃。
冬は冷たいのに。チラーが欲しい。

外気浴はなし。浴室内にベンチが一つ。入浴後の休憩室を半分、浴室と直結して椅子を、置いてくれればいいのに。そしてその場所に扇風機をガンガン回してくれれば、外気浴の代替になるのに、と願望。

前述の様に、入浴後の休憩スペースは結構広い。リクライニングチェアが20脚前後。
さらにごろ寝ができるマットが、10個前後。ちなみに、リクライニングチェアは利用者2~3名。ごろ寝マットは利用者0。勿体ない。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!