Seiさん

2022.03.12

1回目の訪問

クヌギの雑木林を切り拓いた田舎風の温泉宿のようなイメージ。子供の頃に生まれ育った東京の西エリアを思い出しました。


落ち着いて趣きのある店内。受付から風呂まで歩く廊下だけでとても和みます。


浴室はとても広々。洗い場の数がとても多い印象です。その奥に味噌樽風呂、水風呂、大きな蔵石風呂と続き、奥に20人近く入れそうなドライサウナがあります。全体的に落ち着いたライティング。とても落ち着いた雰囲気です。ただ、広さのせいか全体的に寒いので、何度も温泉に浸かります。


94℃のドライサウナ。2段の上段、ストーブから一番離れた席をゲット。温度計程の熱気は感じず汗ばむまで10分ほどの優しいサウナ。ここからは徐々にテンポアップでいつものように汗が止まらず…。22分で退散となりました。


サ室すぐ横の水風呂温度は14℃。結構気持ちよ行く冷やせます。入水時間も1.5分ほど楽しみました。


外気浴のために露天風呂に出てみましたが、椅子が一切ありません。岩風呂周辺も残念ながら休憩の皆さんに陣取られていたので、浴室休憩。所々に丸太の腰掛けがあるけどあまり使われてない。水風呂横のお一人様用が座り心地良く、こちらでしばし。どこからともなくふぁ〜っと風が流れて気持ち良い。静かな館内でお湯の流れる音が、とてもよいBGM。これはいいな。


のんびりと時が流れゆったり出来る大人の隠れ家的な施設。おしゃべりは不用だね。

・サウナ
22分×1本
18分×1本
12分×3本
10分×1本
・水風呂
1.5分×5本
・休憩
10分×5本

露天も内湯もたくさん入りました。

Seiさんさんの縄文天然温泉 志楽の湯のサ活写真
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!