箱根湯寮
温浴施設 - 神奈川県 足柄下郡箱根町
温浴施設 - 神奈川県 足柄下郡箱根町
日曜仕事の代わりで、朝から一日 平日休みの為、ドライブ兼ねて サウナしきじと、箱根湯寮へ。こちらは、箱根湯寮のはなし。
長距離ドライブが疲れるので、中間地点の箱根に寄ろうという考え。
20年位前から、何かとあれば通っていた かよい湯治 一休 - 天山湯治郷。ここ10年は行ってないなあ。最初は一休に行くつもりでしたがあそこはお風呂だけ。確か天山の釜サウナも今はやってなかったはず。
そのため、もう一つの候補の 箱根湯寮、以前妻と行った休日は結構混んでたんだよな。しかもその頃はサウナーではなかったから サ室は一瞬しか入らなかったので、改めてリベンジとするか。
ということで、15:00しきじ発 16:30箱根湯寮着。
ちょうどロウリュが終わったところでした。サ室温度低めと聞いていたけど、3段目、何この熱さ 温度計正確?!というアチアチ。とは言えタオルで口さえ隠せば大丈夫。
その後の時間は2回ロウリュ受けれました。大きなうちわで扇いでくれるスタイル。熱いけど人数少なかったため時間が短く、あっという間に終わってました。熱いけど まだ全然行けそうだったのはゆいるのオートロウリュに鍛えられているからかも。
最後の回のスタッフ池田さん、なかなか面白い方でした。本日 5回目のロウリュだったとか。お疲れ様でした-。アチアチでいい風でした。次回行くときも是非お願いしたいです!
次に 水風呂、ここいいんですよね。
さっき行った しきじは論外にいいのですが、こちらも好きなタイプです。水温は20℃ということでしたが、露天ですし、これはこれで長く入っていられる気持ちいい水でした。
背もたれのあるととのいいすは露天入り口にしかないので、周りのベンチで一休み。とても空いていたので、ベンチで横に寝る人もいました。真似してみると、夕暮れの広い空、近くの大木の青々とした緑、葉の間から見えるそらの明かり、心地良い風、時折鳥が飛んでいく様。
ああ、この感じ 今年1月に 御船山楽園のらかんの湯に行ったときの、岩で寝そべった時の感覚に少しだけ似ている。
20時閉館近くになるにつれ、人気がなくなり サ室も貸し切りが何度も。露天も貸し切りとかのタイミングありました。
行く前はテレビあるサ室嫌だなと思ったものの、ここはこれでありだなと。
平日夕方以降の 空くタイミングで行かれたのも良かったです。
また次回も、しきじとのセットかな、、、また、行きますね!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら