松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
朝イチで西荻窪のROOFTOPにお邪魔した後、
昼ごはんを食べて都内をうろうろ。
一通り行きたいところも行き、そろそろ帰り足と思っていたところで
ふと近くまで来てるし気になっていた
アクア東中野、松本湯の場所だけでも確認しておこうと寄り道。
アクア東中野は開店前。
松本湯につくと14時過ぎで開いてる!
ふむふむこういうところなのかと確認して通り過ぎた後、
むずむずとサウナ欲に後ろ髪を引かれてしまい、人生初のはしごを決心。
くるっと引き返して入店。
開店直後なのに人がたくさん。
100円リターン式のロッカーは久々。
浴室は広くて銭湯らしい天井の高さ。
多くのお客さんが湯船に浸かってる久しぶりの光景に圧倒。
コロナ前は普通の光景だったはずだけどちょっと身構えてしまう。
洗体してサウナ室へ。
ビート板素材のサウナマット形式。使ったら洗って戻すタイプ。
3段のサウナストーブを囲う形の席。
こちらにもお客さんがびっしり入られててまたしても圧倒される。
空いていた下段へ。
下段でもしっかり熱い。湿度少し高めで呼吸器に優しい。
汗をじわっとかいてくる感じ。
昼ごはんを挟んだせいかこちらの特徴か判断はつかなかったけど
なぜか汗がぬるっと感じた。
黙浴はサウナ室内はほぼ守られてて有り難い。
ジャズがかかった暗めの空間だし、しゃべる気はあまりしないのかな。
心拍数を確認して水風呂へ。
汗を流すときに使った全身に湯が噴射される
バイブラシャワーが気持ちよかった。サウナマットも洗えるし。
肩まである深い水風呂がしっかり冷えていて驚き。
しっかり締めて内気浴。
いくつかスペースが有り、
浴室内ベンチ/風が降りてくる畳スペース/脱衣所の椅子と3箇所を体験。
一番良かったのは畳スペース。
そよそよ風を感じて落ち着くし周りの方の動きを感じにくいから
他と比べると少しパーソナル感があったせいかも。
1時間強で3セット。
帰りにビン牛乳をぐいっと飲んで退出。
出るときには20人くらい入り口スペースで待ちが発生中。
人気を実感。すっと入れてよかった。
サウナ専門のROOFTOPと比べると
おしゃべりやマナーが少しだけ気になったけど
銭湯なわけだしそれを比べちゃいけない気もした。
1000円でこれが味わえちゃうのはすごすぎる。
空いてることがあるのかと思っちゃうけど、
ゆったりはいるのも一度体験したい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら