弁天湯
銭湯 - 東京都 新宿区
銭湯 - 東京都 新宿区
昨日、グーグルマップを見ていて気になった 新宿歴史博物館へ。
館内は常設展と企画展があり常設展は新宿界隈の歴史、江戸~近年までのような感じで甲州の街道の宿場のパノラマや、明治の初めの繁華街までいろんな展示がありとても楽しめた。歴史が好きで(歴女ではない)特に江戸時代がとても好きなのでその系統の博物館はとても好き。
さて、おなかが空いたので曙橋の鶏そば屋さんでご飯を食べてから、本日のサ活へ向かう。
本当は食べた後すぐ入浴は良くないと知ってはいるものの、おなかの空腹に負けました。
曙橋から徒歩数分のところにある大星湯へ行くはずが、「あ、そういえは昨日行った弁天湯、今日は露天風呂なのでは?」と思い急遽弁天湯へ行くことに。
昨日は雨だったし、それもあるのか今日は混んでいた。
脱衣所のロッカーを開けると、昨日もだったのですが服が普通に入ってるのです。
お財布とか大丈夫なのか心配しつつ、空いてるロッカーを探して高速脱衣。
洗い場へ行くと‥‥ 床に、ものすごく毛が落ちてる。。
よけながら歩き、洗体後 どうにもこうにも気になるので、そこらじゅうに落ちている毛の掃除を始める私…。だって 気になるんだもの…。
積んである椅子にもシャワーにもいたるところに毛が… そして洗い場は場所取りがすごくて、場所をとってるのか片付け忘れてるのか何だかしっちゃかめっちゃかな感じに。
とりあえずそこらの落ちてる毛は気にならない程度に出来たので、湯舟で温まった後サウナへ。 サウナ室に入ると3人ほど先客がいて、みなさん1段目にどっかりと座っていてあいている2段目に行こうにも退いてくれない‥‥。 すみませーんと何度か声を掛けつつ、2段目へ。でも1段目をどっかり使われているので2段目に行ったものの足が下せなくて、横向きの体育座りに。(しかも超せまい)目の前の常連さんは、ロックアイスの袋にアイスコーヒーを注いで、袋ごと飲んでました。こぼさないか心配でずっと見てしまった。。。
何だかすっかり心が折れてしまい、それでも2セットは過ごし 最後に露天のコラーゲンの湯に浸かってからサ活終了。
お風呂屋さんがどんなに清掃をしてくれていたとしても、どんなに気持ちの良いサウナだったとしても、使う側の自分が気づかいを持って使わないと気持ちよく使えないんだなぁと改めて思ったサ活でした。
サ飯を載せておきます。晴壱というお店でした。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら