鶴の湯(つるの湯)
銭湯 - 東京都 江戸川区
銭湯 - 東京都 江戸川区
サ活757目。
9月1日金曜日の夜。在宅勤務を終えて向かった先は西葛西駅。ここから徒歩15分くらいでサウナ無しの「小島湯」さんに約1年振りに訪問しました。
前回は昨年の9/8で東京銭湯お遍路もまだ9湯目のヒヨッコでした。
受付でお風呂券を渡してスタンプラリーの記念すべき1個目のスタンプをいただき入場です。浴室には令和1年6月29日に丸山清人さんによって描かれた西伊豆からの富士山のペンキ絵が広がります。実は私は初めてペンキ絵に興味を持ったのがこちらのペンキ絵が初めてでした。それまで漠然と銭湯と行ったら富士山の絵だよな~っていうレベルでしたが丸山さんのサインを見たときに非常に気になったので退館してからすぐスマホで調べたくらいです。
カランの備え付けのボディーソープで洗体後、ひとつなぎの大浴槽にドボン。ミクロバイブラ、座湯のジェットで背中をほぐしました。ペンキ絵については当たり前ですが昨年より傷んできているように見えましたが来年もまだこの絵が残ってたら良いなと思いました。
続いて2湯目は船堀駅近くの「鶴の湯」さんです。受付でお風呂券+350円支払いタオルセットとサウナキーを受取り入場です。スタンプ台帳を女将さんに見せると「もう2軒目ですか?」と驚かれましたが考えてみたらまだ初日だったんですね。バスタオルはフカフカでフェイスタオルとともに柔軟剤のいい香りがします。脱衣所にはJazzが流れていたりもうこれだけで十分満足です。
さてカランのボディーソープで洗体後、恒例の水枕チェック!キンキンに冷えてやがる奴です!水風呂は24℃表示の体感20℃の源泉でちゃんと冷えます。サウナ室は2段ストレート12名。ガス遠赤外線の104℃の上段でしっかり蒸されます。休憩は露天風呂スペースのトトノイス2脚。椅子と椅子の間には寝そべったタヌキがいました。トトノイスの競争率は高いのですがうまくタイミングを外したので2回座ることができました。
船堀駅近隣にはこちらを含めて3軒のサウナ銭湯がありますが今回2回目の訪問で選んだのはやはり初めての時のイメージが一番良かったからであります。ちなみに江戸川区で一番好きなサウナ銭湯です。そんな感じで3セット。
帰り際の脱衣所で常連さんの会話に聞き耳を立てると最近リニューアルしたユアースポーツクラブにサウナ客が取られているとの話でした。「でも安いって言ったって俺はあつ湯がないと駄目なんだよ!」とおじいさんが仰っていたのを聞いて思わず私も人知れず頷いておりました。
本日もお世話になりました!
男
kentaroさん、こんにちは! はい。9/1から始まりましたよ!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら