ひだまりの泉 萩の湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
サ活704目。
土曜日の朝。昨晩は「サウナ&カプセルホテル 北欧」さんに宿泊したので朝サウナをいただいてからのスタートです。台東銭湯デジタルスタンプラリーでは鶯谷の「ひだまりの泉 萩の湯」さんを朝風呂タイムに訪問しました。
8時ちょい前に到着。2階の券売機で土日サウナ券400円をPayPayで購入し受付でサウナ客の証である札付きバンドを受取り3階の脱衣所へ入場です。
カランに備え付けのボディソープで洗体後、恒例の水枕チェック!残念!
続いて江戸山吹のあつ湯に浸かって下茹でしてからビート版を持ってサウナ室イン。ガス遠赤外線95℃3段ストレート20名以上入れる大箱です!室内はほぼ満席ながら回転率も良いのでタイミング良く3段目に着座できまして蒸されます。熱さ的には湿度も高く温度計が示すより高く感じまして1セット目は6分で退室。水風呂は16℃ですがこちらもかなり冷たく感じます。広い浴室内の至るところにトトノイスが設置されていますが私は半露天の外気浴スペースへ移動して休憩。
前回、初めて訪問したのが昨年10月1日。東京お遍路は41湯目でしたので弱小レベルの私は施設のサイズ感とそれに比例するかの如く大人数で混み合った環境に慣れることができないままサ活を終えておりましたが今回2度目の訪問でようやくこちらの2段階くらい上の良さについて知ることができました。
そんな感じで2セット。サウナ後には炭酸泉に浸かりながら塩谷歩波さんの銭湯図解を眺めていましたら1軒だけ知らない銭湯があり焦りました。よくよく読んでいると埼玉県川口市・・・知らないはずだ!(答え:「喜楽湯」さん)
閉店されて未訪問に終わった「殿上湯」さんや「小山湯」さんもありましたので勉強になりました。
本日もお世話になりました!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら