サ活168目。
今日の東京のコロナ感染者数は31247人。

本日「山の日」からは実家に帰省しておりまして実家から一番近い銭湯である「横浜温泉 黄金湯」さんを訪問しました。

サウナは長らく休止しているこちらの銭湯ですが横浜では珍しい天然温泉の黒湯に浸かれます。建物は古く番台スタイル。湯船は3槽でジェットとバイブラがある黒湯、ぬる湯でジェットな座り湯、バイブラの普通湯と言った感じです。湯温は40℃前後で全体的に温めでした。

タイル絵の富士山など古めかしい昔ながらの銭湯ではあるですが何故か壁には5台の液晶モニタが設置されておりそこには浮世絵の富嶽三十六景が映し出されていたり、男湯と女湯の中間の壁にはプロジェクターで洋画が映し出されていたり、番台での支払いはほぼ全てのキャッシュレス対応だったり、ラジバンダリ。というかローテクとハイテクのハイブリッド銭湯でした。ちなみに私はPayPayで支払いました。

帰り際、番台の女将さんにサウナについて伺うと1日に3〜4人くらいしか来ないし、ボイラーも壊れてしまっているとのことで復活することはなさそうでした。まぁ今以上の集客も難しい土地柄ですし仕方ないかなと思います。尚、休止中のサウナ室を覗くと中には高圧洗浄機などか置いてあるので現在は倉庫代わりに利用しているようでした。

本日もお世話になりました!

歩いた距離 0.9km

唐揚げの錬金術師さんの横浜温泉黄金湯のサ活写真
唐揚げの錬金術師さんの横浜温泉黄金湯のサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!