東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)
温浴施設 - 東京都 文京区
温浴施設 - 東京都 文京区
3月下旬に会社の福利厚生プログラムで貯まったポイントを交換して入館券をGET!
JR水道橋駅を降りて白山通りを南へ向かい早めのランチ。
ランチ後、後楽園方面に歩くがメトロ後楽園駅側なので結構歩く。
気を紛らわすため途中、後楽園ゆうえんちに入場してみる。制服姿の学生さんが多い。そんなこんなでラクーアビルに到着。2Fから専用エレベータで6Fへ。
受付で入館券を渡し、館内での過ごし方についての確認用紙を渡されチェック&署名。電子ロックのロッカーキーとタオルと館内着の交換用プレートを渡される。
男性用エリアに入るとすぐにクローク。そこでタオルと館内着を交換された。
ロッカーは幅が少し広くいつもリュックを背負う自分にはちょうど良いサイズ。
他の温浴施設もこれくらいの幅にしてくれたらなぁ。
いよいよお風呂へ。
内湯が3つ、水風呂が2つ、露天湯が3つ、そしてサウナが内外合わせて4つとなかなか豪華。
まずはお清め→天然温泉。
色も香りも味も「The東京の温泉」って感じ。
天然温泉→ジェットバス→水風呂(22℃)
休憩をはさんでいよいよサウナへ
まずは「ヴェレ」。テレビ付きの暗めな部屋。温度は80℃とあった。
オートロウリュウもあるようだ。そのため湿度も適度にありよく汗がかける。
→水風呂(17℃)→休憩
続いて「ヴェルデンシュタイン」。ドイツの王様のような名前。
テレビ無で明るめの部屋。温度は80℃。
時間で予約制のアウフグースもあるようだ。ここも気持ちいい。
香りが荻窪・なごみの湯の「黒龍」と一緒だ。
→水風呂(17℃)→休憩。
続いて「オールドログ」。テレビ無の暗い部屋。温度は100℃。
熱い。けど気持ちいい。
→水風呂(17℃)→休憩。
そして楽しみにしてた露天スペースにある「コメア」。
テレビ無の暗い部屋。温度は70℃。セルフロウリュウ可。
造りは階段を上がるフィンランド式。
イイ!ここマジでイイ!ゆっくりと12分計が1周するくらい蒸される。
汗だくなのにキツくない。ウェルビー今池の「からふろ」を思い出す。
外気浴もイイ。ジェットコースターを観ながらの休憩は初めてだ。
その後何セットやったか憶えてないが、夜までひたすら入りまくった。
21時頃退館。
家に着いて即爆睡でした。
また伺いたい施設でした。ありがとうございました。
歩いた距離 2km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら