Specialweek 左京

2024.04.08

47回目の訪問

♨️昨年8月から約8ヶ月ほど。
この短い間に鶴の湯さんに
起こった進化。

露天のイスがアディロンダックに
(女湯も脱衣所にある)
  ↓
イスに水をかけるための手桶
  ↓
イスそれぞれに足置き
  ↓
アロマ水をお皿に垂らす
「サウナdeアロマ」

そして今回追加されたことが
「遠赤ストーブの上に香太くん入りの
水を入れたフランパンを置き、
サ室の湿度が上がったこと。」

♨️これも3/21(金)のサウナdeアロマ後、
アディーさん(鶴の湯さんにアディロンを
寄贈した方を勝手にこう呼んでいます)に
十條湯さんのようにストーブの上に
水を入れたフライパンや鍋を置いて湿度を
上げられればいいのに、という話をした。

すると、すぐ週末にいろいろ試してくれて
3/25(月)にフライパンのことが
ポストされている。なんという早さ😳
https://x.com/tsurutava/status/1772145831656763407

♨️その後鶴の湯さんには行ったけど、
タイミング的に若旦那には会えず、
今日久しぶりにお会いできたので、
フライパンのことを聞いてみた。

すると、最初は薄いフライパンで試したら
すぐにダメになってしまい、それで
分厚いフライパンに変えたそう。
確かに調べるとIH、ガス、オーブンでも
使える頑丈なフライパンのようです。

♨️このフライパンがあるだけで
湿度が上がり、水風呂がさらに
気持ち良いんですよ〜と感謝の
気持ちを熱弁すると、若旦那は一言…

“簡単にできることだったら、
すぐにやっちゃいますよ👍”

…これ、本当に大事なことだけど、
誰にでもできることじゃない。

さらに、“自分はあまりサウナに
入らないから少しねっとりする感じは
あるけど、良く分からないですけどね”
と微笑む若旦那。

…こりゃ、ますます鶴の湯さんに
惚れちゃうね😍

♨️中には水風呂の温度がもっと低ければ
いいのにという人もいるが、やっぱり
この地下水をそのまま味わって欲しい。

そしてそのためには、サ室はこのままでも
少し湿度を上げることでより体感の熱を
上げるぐらいがちょうど良い。

そういう意味で、個人的にはこのサ室が
かなり理想形に近いと思う☺

そんな、8ヶ月前には想像もできなかった
鶴の湯さんの進化を思い返しながら、
そよ風が吹くアディロンダックで休憩。

…ああ、なんかしあわせ😌✨

サウナの友は真の友。
今日もととのいをありがとう。

Specialweek 左京さんの鶴の湯のサ活写真
Specialweek 左京さんの鶴の湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
0
100

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!