2021.11.01 登録
[ 東京都 ]
森下駅徒歩圏、清澄白河にもほど近い──
「東京カルチャーの現在地」を標榜するエリアのすぐ隣にありながら、この銭湯は驚くほど保守的だ。改装によってハード面はアップデートされ、清潔感は十分。サウナは小ぶりながら、入場制限が機能しており室内の混雑は緩和されている(ただし、施設入場には待機列が発生する)。
ただし、最大の問題は客層にある。ロッカーを足で雑に閉める者、無意味に周囲を威圧する者──「都市の公共空間」に求められる感性を持たない人々が、ここではあまりに目立つ。ハードをいくら更新しても、そこに集まる人間のアップデートが追いつかないかぎり、体験の質は変わらない。これが「東京」の現実だ。
一方で、現在実施中のドラマとのコラボ企画は、別個に評価すべきだろう。特別仕様の湯にはドラマの世界観にちなんだ「効能」が記されており、その遊び心は素直におもしろい。うちわの配布も含め、イベント単体としてはよくできている。
[ 東京都 ]
外気浴スペース、素晴らしい。
外気浴スペース近くにあるサウナは、座席の背後からロウリュの蒸気がでてくる珍しいスタイルでした。サウナ室全体が平均的に熱くなって最高でした。
[ 北海道 ]
風を受けるときに全員で「1、2、サウナー!」と掛け声をするサウナー参加型のアウフグースが楽しかったです。熱波師の方のアーティスティックなタオルの扱いも素晴らしく、アウフグースだけをみれば、日本最高レベルのサウナだと思います!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。