健康浴泉
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
残業の帰り道、22時を過ぎたが、銭湯に行きたい。
22時から入ってゆっくりできるサウナはそれほど多くない。23時や23時30分閉店のところだと、なんとなく気が急いてしまう。阿佐ヶ谷まで帰れば、ホームサウナの玉の湯(1時まで)もあるし、サウナはないけど小杉湯(1時30分まで)もある。でもせっかくの金曜日の夜、明日は休みだし、新規開拓がしたい!
ということで、家からはちょっと遠いけど、東中野のこちらに立ち寄り。サウナ受付は23時まで。
サウナ料金330円でバスタオル、ボディタオル、サウナマットまでついてきて、かなりお得。そして風呂内はとても綺麗。最近改装したとのことで、脱衣所もスーパー銭湯のようなたたずまい。金曜日の夜ということもあるだろうが、客が多いのもうなずける。昔ながらの銭湯も大好きだけど、現代風の綺麗な風呂が通常銭湯料金だとなんだか得した気分になっちゃうよね。
風呂は天井が低め(こもりがちで少し苦手)で、決して広いわけでもないが、電気風呂・ジェットバスの定番のほかに炭酸泉とシルキーバス、そして水風呂と種類豊富。やっぱり得した気分。軽くひとっぷろ浴びたあと、早速サウナへ。
こちらも広くはないが綺麗なサウナ室。コロナ禍で5人制限だが、マックスで8人くらいは入れるか。ストーブと垂直に座るタイプなので、下段ストーブ寄りに座ると、右側が焼けそうになるくらい熱い! しかし上段は心地よい熱さ。サウナマットがついてくるのもありがたい。
水風呂は2人は余裕で入れるが3人は気遣いあいが必要なくらいのサイズ。17度程度とちょうどよい冷たさ。
そして脱衣所にある少し急な階段をのぼると外気浴スペースが! サウナ客限定のスペースとのことで、みな思い思いに休憩中。冷蔵庫で飲み物を冷やすこともでき、小上がりの畳や内輪もあり、扇風機も効いており、外からの風が入ってきて……こりゃたまらん。
サウナ、水風呂、外気浴を繰り返し満喫したところで、最後はせっかくだから炭酸泉。ぬるめの炭酸泉はほどよい刺激で延々と、というより、誤用ではなく永遠と入ってられそう。480円の銭湯で炭酸泉が楽しめるとは。
サウナ、外気浴スペース、ぬるめの炭酸泉で何時間でもいられそうな空間。コストパフォーマンス最高かも。次は空いているときに来たい。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら