オジキ

2021.11.24

1回目の訪問

金町湯 東京都葛飾区 で蒸されてきました♪やっと念願の金町湯さんに行ってきました。入れ替えの女性第2金曜日〜の定義がどうしても分からず何度電話で(今日男性がサウナの日ですよね?)と確認し(違います)と言われた事か…。入れ替え施設は偶数、奇数等分かりやすくして欲しいものです(笑)。見事な神社仏閣を思わせる破風(はふ)屋根を載せ、屋根飾りの懸魚(げぎょ)を備えた建物の金町湯さんに到着。ちょっとした博物館に見える。下駄箱は一見左が男、右が女用に見えるが何処でも良いらしく中に入ると受付があり、そこから奥が右が男、左が女の脱衣所になる。受付からも格天井が見えるので写メが撮れるので嬉しい。脱衣所は綺麗で広い。浴室は壁に中嶋盛雄さんのペンキ画(サウナ側は赤富士、逆は普通の富士山)。カランは6、5、5、4の20。洗い場にタオル等置くスペースが無い作り(珍しいが特に困らない)。浴槽は左がジェット湯、真ん中がバイプラ湯、右が水風呂。左のジェット湯の前が立ちシャワー、この奥がサウナ室。なので水風呂とサ室が少しだけ離れてる。サ室の近くにプラ椅子が2個。脱衣所の奥がウッドデッキでベンチに6人ほど座れて外気浴できる。浴槽に入ると脱衣所側の壁に田中みずきさん作の富士山のペンキ絵2つ(冬の雪富士山ほか)がある(この情報無かった。得した感じ)。お湯は肌に優しく、入っているうちにツルツルになってくる。軟水?なのかな。兎に角、浴室全体が綺麗でお洒落で何処を見て良いか迷ってしまう。
肝心のサ室は一段L型5人収容(現在は定員3名まで)。小さいストーブがあって上に石鍋アロマ水が置いてある。入ると良い匂いだし、綺麗だし、座る所木目が趣あるし、足元スノコだし…。温度は88℃。12分時計あり。座面75℃から80℃位の筈だけど結構熱い。9分で水風呂へ。2人用ぐらい。水流少しあり20℃表示。17℃ぐらいに感じた。20秒+手桶8杯頭被り。サ室前のプラ椅子で休憩。あれ、あれ、あれ、頭グラングラン。目を瞑っているのに目が回る。30秒程して無理目に目を開けてペンキ絵の赤富士を見る。富士山が高速で走馬灯の様に動いてる。快感この上無し。結局この日は、9分×1、11分×1、13分×1、水風呂20秒+水被り8杯×3、休憩3分×3の合計3セット。サ室定員3名でサ室利用者の鍵を持っている人12名ほど居たので3セット以上は自粛しました。それにサ室の扉付近に(通常時・お風呂90分、お風呂+サウナ120分、混雑時・お風呂60分、お風呂+サウナ90分)とさり気なく目安が貼られていました。しかしながら大満足だった。今度は昼間に来てみようかな♪

オジキさんの金町湯のサ活写真
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!