浮月 いのり

2024.05.02

6回目の訪問

京都で一泊した後、行くとなればやはり大垣サウナさん。

頂いていた年賀状も持っていき到着はお昼過ぎ。開いてから1時間弱経ったとはいえかなり混雑気味。
平日とはいえGWだしなぁと思いながらも、いる人はみんな静かに入っていて落ち着いてサウナや水風呂に入れました。

相変わらずサウナは鼻で息をすると鼻の中が火傷しそうなくらいあっついですし、一方の水風呂は柔らかくてしっかりと冷たい。
そして館内着に着替えてフロント前の椅子を借りて外気浴。外は久しぶりの晴れ間。とはいえ入り口付近は日陰になっていて涼しい風が体を撫でていくだけ…。
周囲は車が走る音と鳥のさえずり程度しかなく、とても静か。心地良い。

サウナ、水風呂、湯船だけのシンプルさなのにどうしてこんなにも気持ちいいんだろうなぁ、と。毎回来るたびに思ってしまいます。
それは大垣サウナが清潔さを感じたり、施設の人があったかいとか諸々含めて、大垣サウナが良い施設なんだなぁというところにあるのでしょうが。

今回はそこまで滞在時間が長くなかったのも、自分の中で大垣サウナはまた来れる施設、という感じになったからなのかな。と思いました。ある種の故郷、みたいな。

帰り、まさかのママと遭遇からの大垣駅まで送ってもらうイベントが発生。他の方々と乗り合いで送ってもらえました。2年ぶり。
そういうところも、きっと大垣サウナが好きな理由なんだろうな、と思いました。

0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!