2021.08.30 登録

  • サウナ歴 19年 1ヶ月
  • ホーム 辰巳湯
  • 好きなサウナ 多湿サウナ リクライニングチェアー有り
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムトゥー

2025.01.04

1回目の訪問

秘境のコスパ最高な穴場サウナで3セット

#設備面
アメニティはドライヤーのみ
荷物置き、メガネ置きなどは無し(荷物フックは2つ有)

#サウナ
カラカラの上段90℃下段80℃
詰めれば10人入れる
体感はかなり低く感じたので、いつもより長めに入りました(15.15.18分)
テレビはよくある座席に垂直ではなく、2段目に並行に設置されている為見づらい

#水風呂
15℃と特別冷たくはないですが、だばだば水が流れ込む為体感はもっと冷たいが、柔らかい質感でやさしい水。
静岡のしきじに近い質感。入れて2名。

#休憩スペース
椅子は室内に3つ
屋外に2つ
フラットではない
冬の14:00〜16:00に行くと、近隣の薪ストーブから薪のいい匂い+日光が整いスペースを温めてくれる+景色最高

#感想
良くも悪くも地元民が集まる憩いのサウナ
水風呂に飛びこんだり、整いスペースで本を読み始めるおっちゃんが居たりなかなかカオスw
それでも!
水、外気浴、ロケーション、食事が良すぎるのでトータルでも高評価。何より安い¥700。
隣接している飲食(うどんが美味しい)や少し歩くと仁淀川を堪能できることも含めると高知に来たサウナ好きな方は是非寄ってもらいたい。

続きを読む
7

ムトゥー

2024.10.29

1回目の訪問

1日目ヴィヒタ、2日目バレルをかしきりで利用してきました。

◆ヴィヒタ
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

◆バレル
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


共に薪特有のカラカラスタート。
頻度高めのセルフロウリュでも石が負けずに良い音だしてました。ヴィヒタ90℃、バレル80℃ほどで湿度は50%ほどまで上げられる。水風呂は地下水のようで軟水っぽい17℃。

ヴィヒタは熱が逃げてる?と思うぐらい熱が留まらず少し物足りなさを感じるもセルフロウリュでなんとかなりました。水風呂、休憩のリラックス感が半端ない。山、水の音、鳥の囀り…ここでしかあじわえないリラックスが押し寄せてきました。

体感の熱さでいうならバレルがお勧め。サイズが小さい分熱の循環が早く、こちらは熱もしっかり籠る。

長野のザ・サウナが関わってるときいて納得。
遠征した甲斐があった2日間でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

ムトゥー

2023.10.06

1回目の訪問

白砂の湯 ドライサウナ利用

ホテルについてる、しかもアパって考えると十分なサウナ。ないよりマシ。

◆サウナ
普段都内のサウナに入っている身としては物足りなかった。15分は居ないといつものサウナほど汗が出なかった。温度計は90℃ながらカピカピなので体感80℃ほど。ロウリュなどはなし。

◆水風呂
20℃ 2名が限界。

◆外気浴
露天に3脚あるのみ。
壁側に設置されていて、真上が吹き抜けているので風が心地良かった。

続きを読む
19

ムトゥー

2023.06.28

1回目の訪問

初パラダイス

混まないよう14:00に入館

◆サウナ 90点
自分好みの低温多湿タイプ。
セルフロウリュなのも良き。
時計が無くモニターもないのが集中力の続かない私には残念。

◆水風呂 90点
深さの違う水風呂が3つ、温度も良き。
水風呂難民にはならなそう。

◆外気浴 50点
ガタイが人より大きい為かあの椅子は合わない…肩がギュッとなり窮屈。ベンチタイプの方は4人ほど横になっていて使用しづらい。

◆導線
狭い敷地を上手く使っているが、導線が自分的にはしんどい、特に個室サウナ使ってる人はあの階段の登り降りはしんどくないかなぁ?

◆民度
私の時だけかもしれませんが、とにかくうるさいガタイの良いにいちゃん達とそれを注意しない店員さん。浴室中に声が響いてた。黙浴のポスターも無かったし仕方ないかな〜

サウナ室自体は好みでしたので次回は個室を使ってみたい!激近のピーアーク三田店はPS共に比較的良店でした。

続きを読む
13