黒猫のうるる

2020.03.22

1回目の訪問

近くの万葉に行ってみた。
井上さんを呼んだり、サウナに力を入れ始めてる万葉の湯はだの。11:30チェインイン。

天気もいいので秦野駅から送迎バスを使わずに川沿いをテクテク歩くと、川沿いに1本だけ桜の木があり満開。もう春だ。

受付して脱衣所前にある作務衣を取ると、他の万葉と柄や素材が違う。Lを選んだがダブダブだった。ロッカーは沼津みたいにデカイ。羨ましい。

サ室前の氷は自粛中。ご時世だからしょうがない。サウナマットは他の万葉と違って、ふかふかで凄く豪華。洗濯大変だろうなと余計な心配してしまった。

サ室前は少し大きめの4段で、イズネスさんが鎮座。1段の高さは高く、4段目だとイズネスさんを見下ろす感じでなかなか新鮮。
78℃となっていたが、湿度もありもう少し体感高め。結構発汗がいい。

オートロウリュは00分の少し前から始まるみたい。12時のオートロウリュは途中参加になってしまった。
13時のオートロウリュは5分前に入って4段目に座る。イズネスが水を出すと少し時間差で蒸気がやってくる。確かに熱い。3回水を出すと、かなりの熱さ。小田原の方が最高温度は少しだけ高いが、はだのの方が熱さの持続性は長い。結局どちらも熱い!

水風呂は20℃。秦野は全国名水100選だが、軟らかく肌を包む感じで長く入ってられる。

外気浴は広々とした露天で。トトノイ椅子ご4脚とベンチも多数。春何番か分からないが、今日はいい風が吹いてました。

低温の黄土サウナは70℃。湿度が低めで汗が出にくい。テレビはなく、ヒーリングミュージックが流れている。じっくり入ろうとすると眠りそうになってしまう。
思い切って、ここをセルフロウリュできるように改造してくれたらなぁ。この近辺にできるとこないし。

サ飯は海鮮丼。なかなか美味しい。
15:00のオートロウリュを受けて、15:40チェックアウト。

イズネスは熱かったですね。程よく空いていて快適に過ごせました。

黒猫のうるるさんのはだの・湯河原温泉 万葉の湯のサ活写真
黒猫のうるるさんのはだの・湯河原温泉 万葉の湯のサ活写真
0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!