ND

2020.09.23

1回目の訪問

水曜サ活

<これぞジモ泉サウナ>

帯広サ旅の締めはこちらへ。

17時すぎという、どう考えてもいちばん混んでいそうな時間に来てしまい、駐車場にいったんクルマを停めたもののこの混雑に突っ込んでいくのはちょっとどうなのか、、、すでに宿泊した北海道ホテルで充分に満足したし、その後丸美ヶ丘、オベリベリとはしごをしてスッキリしているので、無理やり混んでいる風呂に入らなくても、、、とかなりためらいつつ、次に来れるのはいつになるかわからないので気合を入れ直して入館。

結果、やっぱり立ち寄っておいてよかったですよ、ほんと。一期一湯です。

#温泉
もはや驚かないモール泉のかけ流し。どこの施設にも湧出量の記載がないので実情わかりませんが、まあこのエリアには膨大な泉源があるのでしょう。なんともうらやましい限りです。

#サウナ
あまりの混みように、サ室は断念しました。まあ、朝に昼にとすでにできあがっているので、今日はもういいかなと。過密時間帯のジモ泉サウナによそ者がお邪魔するのは控えました。

#水風呂
混雑時にわざわざこちらへやってきたのは水風呂に入りたかったから。なるほど評判通り素晴らしい水風呂でした。飲水できるものに全身を浸せるというだけでもう、ありがたいことこのうえなしです。

あまりに混んでいたので躊躇しましたが、やはり正解でした。
完全に地元民仕様の温泉銭湯には生活感が充ち充ちていて、北海道ホテルのフィンランド式の対極をなすローカルサウナでした。この振り幅を楽しめただけでも、はるばる遠征した甲斐が会ったというもの。やはり帯広、奥が深いです!

0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!