東上野 寿湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
都心で外気浴もできる数少ない銭湯!ということで人気の寿湯さんに訪問。
建物はレトロな瓦屋根ですが、今ちょうどBEAMS&牛乳石鹸とコラボした「銭湯のススメ2021」を実施しており、入り口の上に巨大な牛乳石鹸が飾ってあったり、壁には牛マーク。そして、「テルマエロマエ」で有名なヤマザキマリさんが描いた銭湯オリンピック?な絵が飾ってありました。イベントやっていたのを全く知らずに行ったので嬉しい驚きでした。
早速洗い場へ。ここでも壁画に驚き。
ヤマザキマリさんが描いた壁画が!
この絵を見るだけでも価値あると思います。
体を洗って早速サウナへ。
温度は低めなドライサウナ。遠赤外線かな? TVがあって下町の銭湯らしい。5〜6名定員くらいの広さでした。個別のサウナマットはなくタオルがひいてあるのみ。
さて水風呂へ。
定員1名な狭い水風呂。
せめて3人くらいのスペース欲しいな。
温度は高めの22度。初心者にはある意味入りやすい温度でした。
それから一番楽しみにしていた露天風呂のある外気浴スペースへ。
思っていたより狭く、ととのいスポットのイスは2つ。露天風呂と隣接しすぎてて、露天風呂に入るお客様を気にしながらのため、足を伸ばさないです。
ぼーっとしたかったですが、これはできませんでした。
2ラウンドに入ろうと思った所からマナーの悪い常連さんがたくさんやってきました。
① 浴室、サウナ室での場所取り。
サウナ室で場所取る人いるんですね、
②サウナ室で大声でずっと会話。
コロナな今はこれは参ります。
③ サウナ室のドアを全開してあける&
そのまま開けたまま会話
④浴室で場所取りしている常連通りが座った場所から大声で会話。
全部で4〜5名でこれをやられてたので少し参りました。コロナでなければ全く気にならないのですが。
マナーのいい常連さんも多いよい銭湯なだけにこれは残念ポイントでしたが、またいつか来たいなと思える良い銭湯でした。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら