スーパー銭湯広徳の湯
温浴施設 - 長野県 長野市
温浴施設 - 長野県 長野市
毎週末はランニング+サ活。
今日はサウナに興味がなかった頃に訪れてから行っていないスーパー銭湯広徳の湯へ。
靴箱とロッカーがセットになっているのは川中島温泉テルメDOMEと同じ。入口で入浴券を買うのをスルーしてしまったら受付の女性が優しく教えてくれた。ここは逆に某川中島のぶっきらぼうな対応とは違ってGood!
洗い場はザ・銭湯!って感じ。あちこちにコロナ対策の注意書きが貼ってある。どうしても喋らなきゃいけない時は口に手を当てて喋ろだと。誰も守ってないけど。
ジェットバスはたくさんあるが、メインの湯船がどこか分からないほど小さい。こんなだったっけ?と思いながら少し温まってからサウナへ。
サウナ室は4段ありフルに座れば20人は入るがコロナ対策で1つ空けにしているので12〜13人しか入らない。温度計、12分計、テレビが正面に設置されているが、暗くて特に温度計が見にくい。最前列に行って98度と確認。ガス遠赤外線タイプ。
6分×3+8分×2
水風呂1分×5
外気浴10分×5
給水1回
入浴後体重−0.8kg
1回目はランニング後で体が熱っていたからか湯船で温めすぎたのか熱っ!6分が長く辛く感じたが、2回目以降はしっかり外気浴をしたせいか温かいという感じで5分経過後くらいからじわじわ汗が出てくるようになったので4回目から時間を8分に伸ばして5セットで終了。
水風呂は10〜12人は入れる広さ。川中島よりも広いかな?水温計で19.1〜2度を指していて温かった。ここも頭まで浸かるのNGと書いてあるのに常連さんは無視。ほとんどの人が頭まで潜る。私はやりません。
露天にウッドデッキがあってみんな寝転がって外気浴している。川中島みたいに畳と枕があるとやっぱりいいなと思いながらも気持ちよく横になる。川中島が広かったせいか露天はやや狭く感じた。イスが室内にはあるが露天にはなくちょっと居場所が少ない感じがした。
温泉と銭湯の違いかわからないが、男性はみんなサウナ目的で来ているのではないかと思うほどサウナに入ってきた。住宅街の真ん中にある銭湯、地元の人に愛されているんだなと思いながら、食事はせずコーラをグイッと飲んで帰りました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら