阿佐ヶ谷温泉 天徳泉
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
仕事が早く片付き、これはアクアチャンスだと東中野へ急いだ。
駅からアクアダッシュをかましたら、店は休みだった。
(女湯サウナの改修らしい。)
無駄な汗を流しながら呆然としたが、まだ時間に余裕がある。
運良く到着した千葉方面の電車に乗り、新規開拓といく。
前から気になっていた小岩の友の湯を目指す。
営業時間を調べたらまさかの定休日で、慌てて次の駅で降りると、入れ違いで反対方向の電車が出発した。
何もかも上手くいかず、ただ時間だけを費やし、疲れて帰宅した。
こんな日は家でじっとしているのが1番なのだろうけど、せめて水風呂だけには入りたかった。
それにスチームサウナの無念はスチームサウナで晴らすべきだ、と意味不明な境地に陥り、天徳泉へ行った。
暑かったので湯が熱いのはミスマッチになるかと思えたが、意外にも熱くなかった。
(夏だからいつもより低めに設定されているのかもしれない。)
湯の肌触りが滑らかなのがわかりやすい。
水風呂は時期なものに加え、人が多かったのもあり、あまり冷たくはなかった。
それでも窓が大きく開け放たれていて風が吹き込み、蚊取り線香でも焚いていたのか、そのような匂いが漂っていた。
サウナに入るとちょうどフィーバータイムだったので、1人なのもあって喜び勇んでファンをONにした。
するとすぐにスチームの噴霧が終わってしまった。
仕切り直して次のセットはファンをOFFにして待つ。
しばらくするとフィーバータイムが始まったが、1分半ほどで止まってしまった。
そのままにしていると3分ぐらいして再開された。
ただし、それも30秒ほどで終わってしまった。
ファンをつければ体感が熱くなるが、オートロウリュがいつまで経っても始まらなくなるかもしれない。
それにもう少し蒸気を溜めたい。
今日はほとんど1人だったので、途中、わざとドアを開けて空気を入れ替えたりしたが効果はなかった。
諦めてファンをつけたまま退室し、再び戻ってくるとフィーバータイムが始まっていた。
今回は3分以上続いた。
本当、よくわからん。
温度センサーが大いに関係しているらしいが、結局、攻略の糸口は掴めなかった。
そんなふうに楽しんでいたら、来る前の濃いモヤモヤはいつの間にか晴れていた。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら