煮ゑ湯

2024.12.09

16回目の訪問

この頃は暗くなるのもすっかり早くなってきた。
夜の冷え込みも本格的だ。
いよいよヘビーアウターが必要となる。
そんな寒い日にはゆっくりとお湯に浸かりたい。
時間制のサウナ施設よりも制限のない銭湯、特に湯が充実しているところがいい。

今日は久しぶりに羽衣湯へ来た。
先日、清春湯で耳にした話によれば設備不良でしばらく休んでいたらしい。
当サイトで調べてみるとその翌日には新たにサ活が投稿されていたので、もう直ったのか、すでに直ったのかだったみたいだ。

今日が金曜日じゃないことをしっかりと確認し17時半頃に到着した。
辺りはすでに暗く、風も冷たい。

充実した内湯に体を伸ばして入りたいところだったが、大勢が身を寄せ合うように入っていたので、浴槽の隅っこに座る。
体が冷えていたせいもあるのか、こんなに熱かったかと思える温度だったが、時間が経つにつれ慣れてきてちょうど良い体感になる。

少し汗ばむぐらいに体を温めてからサウナに入る。
厳密にはスチームでもミストでもなさそうだが、温まった蒸気が漂うタイプで、ガツンとした、というよりもじわりじわりといった感じの熱さが迫ってくる。
時間を経てセット数を重ねるごとにこれが効いてくる。
多湿だが呼吸はしやすく、TVもあって10分以上入っていられる。
体にまとわりつき結露した蒸気なのか、汗なのかはわからないが、各部に乗せた塩がすぐに溶け流れる。

寒いからか、お湯の方が人気で水風呂は空いていた。
表示はいつもより低い13℃台になっていたが、それほどの違いは感じられなかった。
水風呂には長く浸からず、休憩室で時間をかけて体を冷やした。
空いている露天風呂でもここでも横になるとすぐに時間が経つ。

合計4セットしたが帰ったのが21時半ぐらいで、およそ4時間近くもいてしまった。
お湯にもしっかり浸かっていたので体はポカポカだった。
このまま歩いて帰ろうかと考えた。
外は寒く、歩き始めると頭が冷えた。
体が冷える前に冷静な判断を下すことができて、やっぱり電車で帰ることにした。
帰りの電車の中は暑く、また少し汗ばんだ。

煮ゑ湯さんの羽衣湯のサ活写真
煮ゑ湯さんの羽衣湯のサ活写真

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 13.7℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!