ビバークランド ロードの湯
銭湯 - 千葉県 千葉市
銭湯 - 千葉県 千葉市
ジートピアを後にして電車で帰る。
「次は…東船橋〜東船橋〜」
あれれ?おかしいぞ〜??
上り方向なら次は西船橋のはずじゃあ!?
聞き間違いかなあ?
それとも暑さで頭がやられちゃったのかなあ??
…冗談はさておき、またまたやって来た。
控えると言ったそばから訪問間隔を短くするやつがあるか。
平日のオープンすぐはやはり狙い目だった。
安心しきってちんたらと体を洗い、湯に浸かっても一番サウナは未だわが手中にある。
つけ麺を食べる時はまずは麺だけ、の如く、最初の1セットはロウリュをせずに過ごす。
サウナマットがしっかり焼けているぐらいに乾いた熱さがあるのだけど肌触りはどこまでも柔らかだった。
汗がすぐに噴き出したのは朝ウナ効果によるものだろう。
2セット目、3セット目にかけて連続でロウリュを施す。
前回から登場したロードお手製のラドルは柄が長くなり、カップ部分に小さな穴が開けられていてゆっくりロウリュしやすい。
上段のストーブ最前に座る。
天井が低いからあっという間に蒸気が降りてくる。
20分のインターバルをとる為、水風呂や休憩を調節した。
4セットになると中々いい温度になっていた。
途中で後客が入って来たので、それ以降はロウリュを控えた。
もしかしたら私は昨夜のジートピアでの低温サウナのコンディションを求めていたのかもしれない。
だけどそれは間違っていた。
ここにはここのベストなコンディションがある。
熱々ばかりが全てではない。もっと色々試すべきだった。
そういう意味ではいいタイミングで来てくれた。
入ってくれて、本当に、ほんとうに、ありがとう。
心からのありがとう。
今更な広◯涼子的感謝をしてしばらく、17時を過ぎるとサウナ客が増えてきた。
セルフロウリュする人はいなかったようで、出入りに伴い段々と室温が下がっていった。
コンディションを「上げる」ではなく「保つ」ことを心がけ、タイミングを見て適度にロウリュを加えた。
しかし、いつもながら2時間があっという間に終わる。
最後に露天風呂に浸かって〆
帰り際、クラファンの回数券もしっかり受け取りました。
クラファンご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしてます。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら