栗の湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
久々に涼しく夏の終わりを感じる。台風が近づいており明日は天気が荒れる模様。であれば今日サ活したい。リニューアルで気になっていたものの、行きづらさからなかなか行けなかった施設、意を決して栗の湯初訪問。
月曜日と火曜日が休みで営業時間が22時までとなかなか仕事帰りの平日にはハードルが高い。
駅から住宅街を抜けて歩く事10分、246沿いにコインランドリーが見える。その隣に綺麗な建物。入口入ると左側に下駄箱、右側に券売機があり、入浴代520円、サウナタオル込みで500円。1Fは広いが何も無い。受付も広いため地味に遠くて戸惑う。下駄箱の鍵を預けてタオルが入ったビニールバッグと脱衣所の鍵を受け取る。脱衣所に自販機は無いとのことで受付でイオンウォーターを購入。900ml250円で500mlは無い。
浴室は2F。脱衣所で着替えてさっそく中へ。浴室入ると右側がカラン、左側がサ室と水風呂。体を清めてサ室へ。
中は入って左側が1段、右側が2段で定員は6名。温度は90度。さすがに新しいため木のいい香り。HALVIA製のストーブが鎮座している。サ室内は明るめ。サウナマットが敷いてないのでタオルを腰に巻いて入るルールのようだが守っている人は居ない。お尻にタオルを敷いている人もいるが2段側の下段はびちゃびちゃになってしまうのでなかなかに厳しい。サウナマットを敷くのは交換とか大変なのはわかるが、せめてビート板を設置して欲しい。ビニールバッグもフックではなく棚に置かなければならないので、なかなか持て余す。
水風呂は黒水風呂!温度は19.7度の表記だが体感的には17〜8度な感じ。水質が良くめちゃくちゃ心地良い。ずっと入ってられる。
休憩スペースは露天の外気浴。トトノイイスが4脚あり1セット目から心地良くととのう。時間が経つにつれて混んできてととのい難民もちらほら。十分スペースはあるのであと2脚ぐらい増えると嬉しいかも。
オートロウリュウのタイミングを調べるのを失念していた。サ室に表示があれば嬉しい。おそらく30分おき、となれば00時にはあたるかも、と思いタイミングを合わせる。21時に唐突にオートロウリュウ笑。サ室はそれほど広くないため結構アチアチ。耳が痛いの久々。狭いからか何回か波があり、長い時間アッチアチ。いいねぇ。
リニューアルオープンしたてでこれからいろいろと改善していくかと思うがサ室のセッティングと水風呂は最高。1Fは広々してて勿体無いのでクラフトビールとか軽食とかやってくれれば嬉しい。
サウナ7分→10分→7分→10分
水風呂1分、休憩10分✖️4セット
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら