ふんどしヒロシ

2021.11.08

1回目の訪問

「マジョリカマジョルカ」

京都の銭湯調べてて、イキタイところに月曜定休が多かったのでクチコミ見て思いつきで船岡温泉さんへ♨️
何軒かハシゴのつもりでクルマでぷらっと、京都にすぐ行ける環境に感謝。

16:00着、駐車場は埋まっていたのでコインパーキングへ。

大正から続く趣を色濃く残した建物、脱衣所と浴室部分は国の登録有形文化財なんだとか。

老舗の威厳を感じさせる白く大きな暖簾をくぐると、意外と自動ドアで驚く笑

番台はカウンター式、京都の町銭湯は一律450円、ありがたし🙏

男湯と女湯は日替わりだそうで、番台から手前が檜風呂、奥が岩風呂なんだとか。
皆さんのサ活見ると岩風呂の方がサウナ室が熱いようで、またその岩風呂には〝不思議石〟があるそうで、
できればそっちに入りたいな〜と思って訪問したら今日は奥が男湯でラッキーでした◎

脱衣所は広く、渡り廊下を通って浴室に入ります。
とても雰囲気の良い建物、特に渡り廊下の〝マジョリカタイル〟は一見の価値あり。
ちなみにこの渡り廊下に洗面器がいっぱいあるので、手にとってから浴室へ向かいます。

カランはめっちゃたくさん、湯種も多く浴槽も広々、バイブラで熱めのくすり湯がお気に入り。
浴室入り口に打たせ湯があって「ボタンを押すと湯がでます」的なことが書いてあるけどずっと滝のように打ち付けてた笑

浴室から露天エリアに出るとサウナ室、水風呂、岩風呂。
この露天エリアから渡り廊下を見ると橋になっているのが分かります、廊下の下は池になっていて鯉が泳いでる。京都の銭湯は鯉率高め…

サウナ室は2段と1段の対面で座面は広め。背もたれ以外は全面石造りなのもあってミストサウナみたい。
温度も湿度も高めで発汗も早め、ビート板がサ室内にあってサ室内にある蛇口ですすいで使うスタイル。
サ室の外に冷水シャワーがあるので、かかり水はこちらか水風呂で。

岩風呂の露天水風呂は龍の口からかけ流し。龍がけっこう上にいるので打点高め笑
そんなに冷たくなくて多分20℃くらい、じっくり入れるしかなり深めなので入る時はご注意を。

浴槽フチに腰掛けてマジョリカや鯉や眺めながらごゆるりと2セット。
時間帯的に常連さんらと部活終わりの学生が入れ替わるタイミングでした。

水をかけると七色に変化する不思議石〝貴船石〟についてはすっかり忘れてたので、また今度見にこよう。

月曜 16:00
サウナ:10分/12分
水風呂:1分 ×2
休憩:5分 ×2
合計:2セット

ふんどしヒロシさんの船岡温泉のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
1
34

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.11.13 12:18
0
門構えが(・∀・)イイ
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!