3時間滞在。3,000円+伊良コーラ600円。

今年の夏も例年通り猛暑に次ぐ猛暑に、夏フリークの自分も嬉しくありつつもしんどかった。
ただ今週に入ってから、ようやく秋の涼しさが訪れる。
ついに夏が終わってしまうもの寂しさを感じつつ、サウナが楽しくなってくる季節の到来に嬉しさも。

ここ最近は街の銭湯中心の楽しみ方だったので、今日はいかにも新店の雰囲気がバチバチに出ている施設にイキタイ。
足を運んだのはサウナの激戦区になりつつある赤坂。金の亀以来の来訪。

★風呂
1F入ってすぐ、どでかいTVにどでかい炭酸泉。
外観や店の雰囲気的に、てっきりサウナ全振り施設かと思っていた。
サウナが目当てだとしても、何気に風呂があるのは結構嬉しいもの。

そして1Fはお喋りOK、と記載された看板が目につく。どうやら2Fは完全黙浴のよう。
2Fに上がるとサウナコーナーになるのだが、全館黙浴ではなく、1Fはお喋り可、2Fは黙浴とあえてルールが緩和されたエリアを作ることで、2Fの黙浴エリアの緊張感が増し黙浴が保たれている。
この仕掛けには思わず関心。2Fは全員がしっかりとルールを守り、本当に静かだった。

★サウナ
新施設ならではのバリエーションの豊富さ。とにかく楽しかった・・・。

ロウリュ付きの広々としたサウナや、セルフロウリュサウナ、昔ならではの遠赤外線ストーブが置かれたサウナ。
また高い湿度が保たれた瞑想サウナ。ここの温度は70℃弱と全然高くないのだが、湿度の影響か熱気がスゴイ。
自然音の安らぎとともに高さのあるイスに腰掛ければ何ということでしょう。飛びました。

何が言いたいかって、とにかく楽しかったってこと。

★水風呂
これまた最高ときた。温度の異なる3種類の水風呂。
12℃台のキンキンから23℃とぬるめだがジャグジー付きのもの。
そしてメインは17℃台の超広い水風呂。人であふれかえるサウナだけに、この広さは本当に嬉しい。
水温も冷たすぎずぬるすぎずの最高の設定。たまらん。

★休憩スペース
休憩スペースには2~30脚くらいの大量のイスが設置してあり、そのどこに座っていても空調から涼しい風が舞い込んでくる。
難民になるはずもない数おかれたイス、その脇には畳敷きで寝転がれるスペースが。

正直雑魚寝ではあまり気持ちよく休憩できないのだが、ここでは木の枕が自分の頭にベストフィット。
あまりの気持ち良さに二度も寝落ち。この気持ち良さ・・・もうイスには帰れなくなる。

噂通りの絶品サウナ。待ち時間上等。3,000円上等。ここ最近では一番気持ちよく整えました。

心頭滅却すればロウリュもまた涼しさんのサウナ東京 (Sauna Tokyo)のサ活写真

  • サウナ温度 68℃,110℃,86℃
  • 水風呂温度 12.8℃,23℃,17.4℃
0
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!