1時間半滞在。900円。

人生でTOPクラスに忙しい1週間を乗り切った。メンタルボロボロ、いつぶっ倒れてもおかしくないくらいのプレッシャーだったが、
今年は数々の困難を乗り越えてきただけあって、免疫が付いているのであろう。以前だったら潰れていたであろうこの忙しさも、どうにか手懐けた。

そして金曜の夜、自分へのご褒美第一弾、人生初のBar Debut。
バーのマスター、常連の方や、イギリス出身の方とのコミュニケーションは中々に楽しく、非常に良い気分になりながら帰宅。

そして第二弾。これはもうサウナ一択。
RWCショップの帰り道、寄ろうと思っていた渋谷の某サウナの整理券システムに振り回され、結局入れなかったモヤモヤを胸に、結局近所のサウナへ行くことに。
少しずつ、近所のサウナも開拓出来てきた。

★風呂
中央にどでかい湯船が一つ。銭湯でこの大きさの湯船は結構珍しいかも。周りの人を気にせず存分に浸かれる。
そしてコンパクトながら岩造りの露天風呂が付いている。この当たりを引いた感。悪くない。

★サウナ
カラッとしたドライサウナ。3段式で、上段の熱さは強烈。
100℃越えのサウナは久々かもしれない。今日は炎天下の中いろいろ歩き回ったためか、尚のこと熱く感じる。

でもこのシンプルな造り、そして夕暮れ時のニュース番組。この2セットを味わえるのは何にも代えがたい至福の時間である。
ニュースでは3連休を楽しむ国民が次々と映し出され、3連休に何の予定もない自分を恨めしく思いながらも、何だかんだまったり。

★水風呂
深い。それにまず驚いた。
サウナが熱かった分、水温はやや物足りなく感じるが、広いし深いので小刻みに動き身体を冷やし続けることで徐々に放熱出来る。
広さvs冷たさ。両方あるのに越したことないが、どちらかだけをとれと言われれば、未だに結論が出ない。

★休憩スペース
露天風呂に洗面イスが2つあるので、そちらで休憩。
空を眺めながらぼけーっとしていると、18時過ぎなのにもう暗くなっている。
日が沈むのがだいぶ早くなった。夏の終わりを今さら感じ、少し切なくなる。

地元に根差す、温かみのある王道の銭湯サウナ。
仕事終わりにサクッと楽しめる、いつまでも通いたくなる銭湯でした。

心頭滅却すればロウリュもまた涼しさんの湯の楽代田橋のサ活写真

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 23℃
0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!