2時間滞在。1,280円。

今年も残すところあとわずか。
友人宅でM-1グランプリを見るという毎年恒例の催しを通して、年を経るごとに月日の流れを早く感じる。まだ20代なのに。

そして今年は柏の友人宅へ訪問。柏と言ったらここに来るしかない。

★風呂
さすが竜泉寺の湯、色々ありすぎてそんなに全部入りきれませんて。

まず竜泉寺の湯名物の超ドデカ炭酸泉。
炭酸泉って他の施設だと人気故にゆったり入れないところが多いけども、これだけ広いと快適に楽しめる。
その他室内には不感湯やあつ湯、他にも色々あったけど色々ありすぎて覚えてない。

そして言うまでもなく、露天風呂も充実。
広々とした炭酸泉や壺湯など、風呂を全部回るだけでも相当楽しい。
サウナばかりが取り沙汰されがちだけど、竜泉寺はお風呂もスゴイ。

★サウナ
ほ、ほんもののドラゴンサウナが眼前に!
そのイカツイ見た目のインパクト故、初めて見た時から脳裏に刻み込まれていたこいつと、ついに相対する時が来た。

室内は4段式で横にも縦にも広く快適。温度、湿度ともにしっかり担保。
1セット目を無難にこなし、2セット目を待つ休憩中、ドラゴンロウリュが始まるというアナウンスが。
急いでサウナ室へ行くと、あれだけ広い室内があっという間に満室に!

そしていよいよその時が。
突如流れ出す燃えよドラゴンのテーマとともに5基あるストーブへ一斉に水がかけられる。
1段目に座っていてもその熱さたるや、広い室内だが隅々まで熱が行き渡っているのであろう、途中離脱者も続々と。
これはたまらない・・・。

もう紹介しきれないが、露天エリアにはセルフロウリュ可能な8人掛けこじんまりサウナにミストサウナまで。
これは1回来ただけでは楽しみ切れないな。

★水風呂
室内にはシングル水風呂に16℃の広々とした水風呂の2種類、屋外にも立って入れる松本湯ばりの深い水風呂が。
これだけあると休憩までの楽しみ方も色々と作り出せる。個人的にはシングルに一瞬入ってノーマルの水風呂へとハシゴするのがおすすめ。

★休憩スペース
サウナーにこれだけ支持されている理由も良く分かる、休憩スペースのその充実っぷりに脱帽。
屋外に休憩イスが10脚以上、これはほぼ難民は出ないでしょう。

この日はちょうど天気も良く、時々通り抜ける風と太陽光のあたたかな気候に思わず1回目からぶっ飛ぶ。

日本一の施設たるゆえんを、心身ともに存分に体感することができました。
自分へのご褒美にはぴったりの全方位充実した最高の施設でした。

心頭滅却すればロウリュもまた涼しさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真
0
41

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!