サウナニュー大塚
温浴施設 - 東京都 豊島区
温浴施設 - 東京都 豊島区
2時間滞在。1,000円。
緊急事態宣言が明け、感染者数は日に日に減る一方。サウナは徐々に以前のような賑わいを取り戻しつつある。
もはやコロナで騒いでいたのが遠い昔のように感じてしまうような街の活気に、ついサウナ欲を掻き立てられる。
にしても今日は、街にやたらと人がいる…そっか、今日明日はハロウィンか。
渋谷では大勢の若者がトリックオアなんとやらと騒いでいる中、自分の頭の中はといえば、サウナニュー大塚・オア・巣鴨ニュー椿。
どちらにしようか、今日も寒いから、より近場の大塚にしよう。
★風呂
温度高めの寝湯と、ぬるめの浴槽の2種類。
ぬるめの方はとても広々していて快適。
浴場の造りは、街の銭湯とはまた違った独特のレトロさをまとっていて、物珍しさを感じた。
★サウナ
子どもの頃によく行った、築5~60年の親戚の家と瓜二つの佇まい。
要はめちゃくちゃ年季の入っている渋サウナ。壁の素材とかね。入った瞬間ノスタルジーを感じずにはいられない。
温度計は110℃を指していたが、10人は座れる広さゆえ体感はもっとマイルド。いや、肌寒い季節のせい?
印象的だったのは、室内のほとんどの人がマンガを読んでいたこと。ローカル感強め。
★水風呂
水温計が指す18℃よりも冷たく感じた。だんだんと水風呂が冷えてくる季節に。
広い。
★休憩スペース
特に休憩できるスペースがないと思い、浴場内の洗面イスでくつろいでいると、どこからか人が歩いてきた。
はじめは気にも留めず、引き続きくつろいでいたところに、また人が。
いったいどこから…と人の流れを追っていると、浴場の奥には業務用か何かの部屋かと思っていた扉が。
ドアを開けると、正方形の形に広がるベランダがあり、そこにはなんと休憩用のイスが4脚も…!
これは贅沢。まじで贅沢。この休憩スペースを味わえるだけでも来た甲斐ありと確信。
頭上に広がる夜空を眺めながら、グッドトリップ。
包容力たっぷりの雰囲気に、超贅沢な外気浴スペース。
人肌恋しいこの時期、ここのサウナに心を鷲掴みにされること間違いなしです。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら