サウナ猫

2024.05.24

1回目の訪問

初めての久松湯。

下駄箱は100円方式。建物に入ると、そのまま前に受付。サウナ利用であることを告げ料金を支払う。残念ながら現金のみ。

脱衣所の広さは普通。ただ、ロッカーと向かいのロッカーの間隔が狭いので、人がいるときには少し気を遣った。これは混んでるときだとちょっとストレスありそう。

浴場もまた広さは普通。入って右手に洗い場があり、左手に湯船。サウナは左手前、折り返すような場所にある。

さて、サウナ。
これは、右手に二段でまずまずの広さ。温度も申し分なし。ただひとつ気になったのが匂い。これはほかの店でもたまにある匂い。やはりこれが汗の匂いというものか。そういえばこの匂いがするべつの店がひとつ思い当たるが、そこもこのオレンジのサウナマットだった。まさかサウナマットが原因でもあるのか。

水風呂はサウナ室出てすぐの所。途中、というよりサウナ室ドアの前にシャワーがあり、ここらの動線は最高。水風呂も割と広く、しっかり冷えている。

そのまま外気浴へ。都内でも珍しく外気浴があるので、どんなものかと期待していた。
なるほど、植木があるのだが、その縁の石に座るのね。外なのでやはり風が時折吹いて良かったのだが、後ろに身体を預けることができないのが気になった。あ、でも奥の方に行けば壁を背にもたれかかることができるので、あの位置がベストかなあ。
あと、もうひとつ別に、中庭のような外に出る場所があり、休憩しているひともいた。あそこも壁を背にすることができるからいいかも。

そのまま3セット。
やはりこの時期に外気浴できるのはポイント高い。
ただ、タオルはついてこない、ソープなどのアメニティは備え付けでない、給水機なし、サウナマットのせいか(頻繁に変えてない?)匂いが気になるサウナ、これでサウナ利用の料金が500円以上というのは、少し高く感じた。(別の施設では、同じ条件で200円以上安いので。もちろん立地にもよるし、そこが異常に安いだけっていうこともあるのだが)。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!