渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
2023年最初のサ活。
タナカカツキさんプロデュース、東急不動産も参加なのか。
当初予約がすぐ埋まってましたが、元日は当日でも予約できました。
銭湯系が中心なので高価格帯のサウナ(個人としては1200円/1H以上)に行くのは実は初めて。相方にポンチョがあった方がいいと言われ、去年のサウナ博で買って一度使ったきりのポンチョを持参。
奇数日の男性はLAMPI。2階でタオル・バスタオル・サウナマットを受け取り。2階と3階の2フロア。LAMPIは各階ともタイプの違うサウナ2種類、水風呂1種類。お風呂は水風呂のみ。洗い場・鏡なし。体を洗えるシャワーが2階に6カ所のみ。室内図はあるけど、文字案内はサウナ名くらい。サウナ室に温度計・時計なし。時刻確認は脱衣室・2階奥のととのいベンチそば、3階サウナ入口そばにある時計のみ、時間管理も大事かも。基本静か。情報から離れるのもコンセプトなんだろうな。
【2階】
MUSTA
薄暗い照明のセルフロウリュサウナ。
ロウリュの蒸気の回りがとてもよく、汗をかくのがすごい気持ちいい。無の感覚になれるのがまた気持ちいい。全部体験するのに時間がかかって最後に少しだけもう一度入ったけど、ここが1番好きでした。
BED
寝て楽しむサウナ。足が高くなるようになったデザインで体全体があったまります。寝るタイプてウエットサウナはあまりないので貴重。不定期でオートロウリュが出ます。3名限定なのでラストにすると時間がまにあわないかも。
MATALA
寝る水風呂。ここだけ温度計あり。でもほんとに26℃?ってくらいバイブラもないのに冷たい。
ととのい場所
石のベンチ。ここだけ無料の水が飲めます。115度の角度が快適。
【3階】
KELO
4名と狭いです。ここも待ちが出ます。踏み台があって、床から1メートルくらいのところに座って楽しみます。ケロの香りは薄めかな。小さめストーブにセルフロウリュ。
SOUND
LAMPIで1番広いサウナ。セルフロウリュ。
反射板が円錐を逆さにしたデザインで熱気が全方向に感じられるようになってるみたいで気持ちいい。ここだけシンセの音がランダムに流れ、重低音がお尻に響く。音とともに瞑想できて好きです。
SYVA
160㎝の潜れる水風呂。野外でも冷たすぎなく深い水風呂は楽しい。
ととのいスペース
桶シャワー(気持ちよくて3つあるのに使えるの1つだけ、早く直してね)とかけ湯があって、ウッドのベンチにオットマン。ポンチョを着てととのうのが気持ちいい!
2時間のギリギリまで満喫しました。次はWOODSの日に行きたいと思います。
歩いた距離 7.4km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら