Carat2

2022.09.14

5回目の訪問

水曜サ活

江戸川銭湯ぶらり湯らりスタンプラリーは夕方の終了後に平井の銭湯へ。
サウナは無いけど、湯水の質とその温度バランスが絶妙で温冷交互浴が気持ち良過ぎてノンビリし過ぎた。
さて、スタンプラリーを進めるぞ!と隣駅からバスに揺られて向かった銭湯が臨時休業。
ならばそこから少し歩いて、、、大好きなコチラへ移動。

洗体ののち、薬湯の浴槽を見ると『江戸黒』の表示!嬉しい。
ゆっくりと浸かってじっくり下茹で。
充分にあたたまったところで階段を登って二階のサウナ室へ向かう。
扉にサウナキーを差し込んだところで重要な事を思い出した。

あつい!

そうなのよ。あついの。
総武線沿線の御多分に洩れず、あついの。
それでも少し優しいタイミングなのかな?104℃。
下段は埋まってるから上段か。。。

あつい!!

季節に従順な水風呂が心地よくあつくなった体を冷ましてくれる。
サウナを出た目の前に水風呂、、そのすぐ横に休憩ベンチというコンパクトさも最高。
少し休んで呼吸を整えたら、再びサウナ室。

あつい!!!

心なしかさっきよりあつい?と感じて温度計を見ると106〜7℃。
そうか、、今こそヒーターが出力を上向かせているタイミングだな、、下段に座ってもしっかりあつい。前半を下段、後半を上段に座ってじっくり熱を感じる。
水風呂に少し長めに浸かって、脈拍を回復させて『最初は104℃で次は106-7℃、ヒーターは出力を上げている、、、ということは?』とサウナ室の扉を開ける。

あつい!!!!

110℃。。。あつい。
けど『これでこそ仁岸湯!これぞ総武線サウナ!!』と感じずにはいられない。
110℃の熱を上段で感じながらの瞑想タイム。
サウナ室のは完全貸切り状態。
水風呂からなかなか出られない(笑

ここに来る直前の銭湯が臨時休業だったから、このあと他の銭湯への転戦も考えていたけど、、、極まり過ぎた。
階段を降りて、今夜はもう終わりにしよう。

0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!