京都1軒目は五香湯。常連の方で混雑。

中は結構アツめのなんちゃら鉱石の湯、泡風呂、薬湯がある。あつ湯でウォームアップし2階のサウナへ。

サウナは結構湿度高めのドライサウナ。サウナの中で2部屋に分かれており、奥が高温サウナになっている。この湿度の高さは積み重ねられた人々の汗によるモノ・・・な気がする。

水風呂は硬水との表示。温度計はなかった。体感20℃弱か。打たせ水があった。

休憩は奥のベンチが2脚ある半外気浴スペースで。ここが地元の方で混んでおり、かなり賑やかで黙浴とは?状態だった。

2セット目は高温サウナで。結構温度湿度ともに高く、上の段に座ると、下の段が熱すぎて足を置けない。みなサウナマットを2枚持ち込んで足に敷いていた。

正直クオリティ的には微妙だなあと思ったが、450円の入浴料だけで入れると考えると全然納得できる。サウナは特別なものではなく、風呂の1種という認識なんだろうし、それが本来のあるべき姿なのかなあなどと思った。

歩いた距離 0.7km

  • サウナ温度 110℃,90℃
0
11

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!