いわつき温泉ジャンボ
銭湯 - 埼玉県 さいたま市
銭湯 - 埼玉県 さいたま市
小生、埼玉サウナーとしては長いが、埼玉は南部以外は銭湯やサウナ専門店は少なく、その作法に慣れていない部分が多いにある。
今まで銭湯サウナは記憶にある限り、4施設ぐらいしか行ったことがない。しかも大体リノベーションされてたりする最近のやつだ。
ここは所謂老舗の味があるスタイル。
受付(番台?)にて「サウナで」というにもなかなか勇気がいる。
一応タオルやシャンプー等は持ってきたが、レンタルできるかは確認できず。
浴場に入りまずは椅子とケロヨンを回収して身体を清める。
あーこのお湯と水をプッシュして出すやつ。どっかでやったけどてっきり忘れており捻ったりして困惑する。
その後はぬるめの薬湯で下茹で。
結構な濃いめの薬湯で、skcとは違ったタイプ。
例えて言うならskcは濃厚な豚骨醤油だが、こちらは醤油がキリッと全面に出た濃厚ながら透明感のあるタイプ。
染み込んだらサウナへ。
ボナサウナで2段6人L字型100℃のTV無し。
100℃を指す温度計はボナサウナの最上位にあるせいか、座面の温度はそれ程高くないかと。
湿度はややカラなぐらいだが、2段目に座ったところセッティングはかなり好みな方。
しかもBGMが今までに無かった90年代JPOPがちょうど良い音量で流れ、むっちゃチルい。
初回から細かく球のような汗がガンガン!
その時同室していた方さえ気にならなければ…
サ室出てすぐのシャワーで水を浴び、水風呂へ。
水風呂は2人がいいとこの20℃表示ゆるめのバイブラ有り。
蛇口からは常に掛け流し。水も軟水を使用しているらしく、塩素臭もないし、かなり肌触りがいい水だ。
ととのいスポットはないので、これまた洗い場の椅子で休憩。
途中からワンマンサウナになり、調子に乗って4周ほど。
ただ水を持ってきていなかったので、倒れる前に退散。
そういえば銭湯はドライヤーも有料なことが多かったね…
総じてここら周辺のサウナ、水風呂の中ではかなり自分好みのセッティングでした!
ただ浴室では無料と書かれていたドライヤーが結局有料だったり、サウナ専用の鍵を持ってない人がサ室に入ってきたり、はたまたいい歳してサ室にスマホ持っていじってるような人がいたりと、気になる部分が多かったのが凄く残念でした…
てかスマホは流石にあり得ないんじゃ…
ほったらかし温泉行った時もそんな人いたけど…
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら