新松田のメンドーサ

2025.02.28

6回目の訪問

名古屋遠征。
日中の肌寒さはなく、むしろ朝晩が冷え込む季節。
朝晩は一桁台の気温とまだ冬用のコートが必要。
この時期の名古屋は、おそらく初になるだろう。

22時半過ぎに入館。
ついに、フジも自動精算機が導入された。

月末の金曜の夜。
この時間帯は、カプセル泊の人も少ない様で
浴室は、混雑していない。

この時期特有なのか
それとも体感温度なのか
風呂の湯加減が、若干熱い様な気がする。
更に水風呂も、いつもより冷たい様な機がする。

まずは、漢のサウナから
極端に熱いというわけではなく
むしろ、居心地の良いサウナなのだが
その日の体調にもよるが、入室後直ぐに汗が吹き出す。

続いて、亜熱帯スチーム。
俗に言う、スチームサウナ。
ここまで広いスチームサウナは
ここぐらいしか思いつかないし
何より、テレビがあるのが時間潰しに良い。
15分たっぷりと入浴し
水風呂は温度控えめの浅瀬の水で
清めると丁度よいのだが、
何故か独り占めしている者が居たので
深海の水に着水となった。

最後は、木漏れ日ロウリュウ。
タワー型のサ室。
何故か貸し切り状態になる事も
1段目は70℃位だか、最上段は80℃。
なんだ余裕じゃんって思っていると
毎時15分45分に作動するオートロウリュの
送風によって熱い思いをするので
自信過剰にならずに、
自分の限界を超えないようにしよう。

休憩タイムは、プールに流れる
滝の音を聴きながら目を瞑ると
心地よい体感により整う。

一通り、1セットづつサ活を終えたら
さぁ、深夜のプールタイムだ!
色々とやってたら0時を過ぎて3月になった。

この季節のプールは水温が若干低いので
上がると肌寒い。
最後は、バイブラで締めて上がった。

サ活は
1セット目:漢のサウナ8分+深海の水1分+椅子10分
2セット目:亜熱帯スチーム15分+深海の水1分+椅子10分
3セット目:木漏れ日ロウリュウ15分+深海の水1分+プール2分+椅子10分

ちなみにサウナ用のメガネのお陰で
今までよく見えて無かった
細かい部分が見えるようになり
より新鮮味が湧いた。

  • サウナ温度 90℃,50℃,80℃
  • 水風呂温度 13.5℃,22℃,30℃
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!