Birch

2021.03.27

1回目の訪問

家族がそれぞれ出かけていたので森乃彩へ。今回は営業時間が21時までと1時間延長されたので少しのんびりできました。

身体を洗い炭酸湯にしばらく浸かった後、ビート板を持ってドライサウナへ。
わお!涅槃仏!!
しかもご丁寧にビート板を2枚使って横になっている模様。おいおい…。
しかし他に人がいないのでそのまま最上段へ。頭上失礼しま〜す!
温度は80度あたりであまり高くないのに少し入っているだけで耳がピリピリと痛くなってくる。濡らしたタオルもどんどん乾く。湿度が足りない。汗をかけないうちに乾燥からの痛みに耐えられず5分で限界を迎え(←ヘタレ)水風呂へ。今日は14度を指している。でも体感もうちょっとあるような…?
何度か出入りしているうちに人が増え、流石の涅槃仏も起き上がったが、代わりに今度は場所取りおばさんが登場。なんでや…。
それらを掻い潜りつつ頑張ってみたもののととのわず、あまり時間もなくなって来たので諦めてよもぎ塩サウナへ。泥パックが導入されたので早速試してみた。
…蒸気で溶けたパックが流れて目に入る。良い試みだと思ったんだけどなあ。でもよもぎはいつもながらとても良い香りで癒された。
最後に露天の温泉で〆たのだけれど、他の方の投稿で露天の熱湯でととのったというのを見てやれば良かったなと。次回チャレンジしてみたいと思います。

0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!