Kulttuuri Sauna
温浴施設 - 事前予約制
温浴施設 - 事前予約制
2024年52番目のサウナ。
北欧サ旅12番目のサウナ。
こちらが北欧旅最後のサウナに。もっと行けた、もっと行きたかったけど次に持ち越します!
KulttuuriとはCultureを指すらしい。
フィンランド語はラテン語系とは離れた言葉だけど、もともとのフィンランド人の祖先の概念になかった言葉はゲルマン系の言葉を借用してるものも多いらしい。
こちらは朝の部と夜の部が分かれていて、朝営業している数少ないサウナ。
夜の部は予約マストだけど朝の部は予約不要で入れるのも良い。
行くまでの道が大規模工事中なので注意、途中まではサウナがあることを疑ってしまうけど、Google Mapsのピンの位置にちゃんとある。ヘルシンキ中央駅からトラムで10分くらい。
煙突に赤いネオンのSAUNAの文字が書かれてるのがかわいい。
#サウナ
こちらはペレットストーブが熱源。ペレットストーブタイプは日本含めて初だったけど電気よりじんわりとあたたまりてとても心地よかった。
こちらも地面から5段程登ったところに椅子がある。
コンクリートに最上段にだけ木のベンチがコの字型に置いてある。入口向って正面に海が見える窓があるのも良い。
ストーブは扉が付いてて扉の中に長い杓子で水をそそぐタイプ。
ストーンが中に隠れてるタイプだと蒸発もゆっくりと段階的にされる感じがしてじわじわとあたたまれるのが良い。
このタイプ日本にも欲しい。
サウナもととのい空間も全てが良くて結局10分3セット。
男女別でサウナは水着不可、休憩スペースは水着着用で男女共用。
女湯側も毎回10人ほどいて賑わっていた。
#水風呂
シャワーと男女共用スペースの海ダイブでクールダウン。
海は工事中なのも影響してるのか汚め。クラゲが泳いでるが刺さないとのこと。
#休憩スペース
建築物としてとても良く設計されていて休憩のスペースも中庭のデッキや海を望むベンチなどたくさんあるし、晴れていたのも相まってとても気持ちが良い空間だった。
建物もコの字型になっていて中の部分の中庭が休憩スペースなので風も避けられて長い時間外に居られた。
#更衣室
鍵付きロッカーに荷物ごといれるタイプ。
タオル用のフックが少し少ない。
コの字のサウナと反対側の部分は受付兼カフェになっていてコーヒーも飲める。
カフェ利用だけしてる人もいた。
建物の造りが素敵すぎて日本にもこんな施設ができると良いと強く思いました。
前日サウナ視察を詰め込みすぎたけど、最後にとても良いサ活をのんびり体験できて本当に良かったです。
これにて北欧サ旅完!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら