対象:男女

Kulttuuri Sauna

温浴施設 - 事前予約制

イキタイ
102

ちゃみこ

2025.02.09

1回目の訪問

4セット、9:00〜11:00
フィンランドサ旅3件目。前日サウナのおかげで19:30に寝落ちてたので、4時起床。笑
工事中の道を抜けて、本当にここにあるのか。。。?と半信半疑で進んでいくと、写真で見た赤いSAUNA の文字が!!
ウキウキで入るとフィンランド紳士がいろいろと説明してくれた!前半は貸切で最高!!
言われた通り、ゆ〜っくりロウリュしてジワジワサ室が温まるのよすぎる!!
ここもLolyと同じくバルト海ダイブスタイル。気温-3度で凍ってたけど人が入れるように水を流してくれてて一部はちゃんと入れる仕様。
寒すぎて私たちは外気浴で大満足だったけど、ローカル兄さんたちは割と長時間海に浸かっててすごかった!
中は写真撮影禁止、おしゃべり禁止で、みんなベラベラお喋りしてるところが多いフィンランドでは珍しい。
午前は11:00?11:30?までだけど、午前の部の終わりに連れて人が増えるので早い時間がおすすめ!!

続きを読む
10

ぞんみ

2025.01.17

1回目の訪問

フィンランド旅行で絶対行きたかったサウナ。
オーナーさんが日本人とのことで久しぶりの日本語会話にもワクワク。
受付のお姉さんがとても丁寧に英語で説明してくれてすごく嬉しかった。
サウナは男女分かれていてサウナ内は全裸、共用部と外は水着着用。
夜だったのもありサウナの中はブラケットライト一つで薄暗くてとても落ち着く。
ロウリュするとたちまち室内の温度が上がる。
室内の角が一番熱くなったかもしれない。
十分蒸されたらシャワーを浴びて水着を着ていざバルト海へ!
真冬のバルト海、驚くほど冷たくてもう無理!!!ってなったけどせっかくフィンランドに来たんだから!!!と自分を鼓舞してなんとか首まで入水。
10秒ほどしか入れなかったけどそれでも十分。
タオルにくるまって室内の暖炉の前で焚き火を眺めてぼーっとする。
なんて最高なんだろうと思った。
いつの間にか時間が過ぎてしまう。
1時間半しかいれないのでほどほどで再びサウナへ。
本当に最高の空間だった。
こういうサウナがフィンランドにしかないのならまた来なきゃと思った。
最後オーナーさんが受付にいらっしゃったけどシャイ故ありがとうございましたしか言えなかったのが心残り。

続きを読む
4

T.Tlv5

2025.01.04

1回目の訪問

こちらでもアヴァンド体験出来ました!

朝日が超絶美しくてラッキー☀️

サウナは常にロウリュされており、湿度高く発汗が非常にいい。しかも息苦しく無い。

施設も綺麗で女性客も多め。

最終日最高のサウナ体験でした。

続きを読む
7

ma

2025.01.03

1回目の訪問

記録

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
3

サマーの親父

2025.01.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

なさ

2024.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

海沿いにある サウナ

ヘルシンキの中心から徒歩で30分くらいで行ける。
午前は予約なしで入れるが、午後は予約がないと入れないので注意!

すぐ横に橋を作っているが、現時点(2024/12)はまだ工事中なので、ぐるっと回っていく必要がある。googlemap使えば辿り着けるが、直前の案内は若干怪しくなるので注意。

入ったら受付があり、カードで支払いを済ませると、この施設の使い方、ロウリュの仕方について丁寧に説明してくれた。ロウリュをするときは、一気に水を入れるのではなく、コーヒーを入れる時のようにゆっくり入れると良いと言うことを教えてもらった。

最近は日本人がたくさん来るらしい。日本ではサウナブームでここもサウナイキタイとか、いろんなとこで紹介されてるんだぜ!と教えておいた。

サウナ室は男女別。

最初の扉に入ると更衣室があり、渡されたロッカーの鍵を使って自分のロッカーを開けて、服を脱ぐ。サウナに入る時は水着の着用は必要ないとのことだったので、水着とバスタオルを持って次の部屋へ。

次の部屋には中のシャワーと、タオル掛けがあり、そこにバスタオルと水着を掛けてサウナへ。サウナは4m2くらいの部屋で階段状になっており、4段目だけが座れる様に木でできている。

ここのサウナはフィンランドでは珍しく、サウナ内では私語禁止というマークが入り口に書かれているので、みんな静かに入っていた

入口でもらった布を引いて全裸でそこに座る。
休憩室と外気浴スペースは共用なので水着又は腰タオル着用。

外気浴スペースには巨大な水風呂(海)があり、サウナでて数秒でダイブできる。12月の水温は0度くらいなので注意して入ってねとのこと。

こんなに寒い中海に入る人なんていないんじゃないかと思っていたが、意外にみんな入っていてびっくり。自分も思い切って入ってみた。日本のサウナと水風呂で鍛えていたので、意外とスッと入ることができた。水温は冷たく、10秒くらい入ってくると手足が痺れてきた。

海に入った後は横のベンチに座って海を眺めながらゆっくりできる。また、体を拭けば中の休憩スペースに入って休憩することも可能

コップは備え付けのものを借りることができて、水はフィンランドの美味しい水道水を飲むことができる。フィンランドは地下水が豊富なので、水が綺麗で美味しいらしい。

ちょうど午前と午後の部の入れ替えの時間で人がいなくなったので、中の写真を撮ってもいいか聞いたところ、中の情報を公開しないことで、くる人にワクワク感を与えたい(意訳)とのことでした。

3セットほど楽しんで現場を後にした

フォー

本場の味。でも高い(15€)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
6

JIN

2024.11.16

1回目の訪問

曇り空のバルト海をみながらととのう。
本日のバルト海は4℃。午前中なら予約なしで利用可能。

続きを読む
7

Yuichi Inobori

2024.10.05

2回目の訪問

サウナ:5分 × 3
水風呂(バルト海):3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ここはほんまに最高

続きを読む
11

Yuichi Inobori

2024.10.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂(バルト海):1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:バルト海冷たすぎ

続きを読む
9

Yuu

2024.09.28

1回目の訪問

北欧サ旅✈️10施設目
大きな柄杓でのロウリュで気持ちよく汗をかいた。水風呂はバルト海。
フィンランド人建築家と日本人デザイナーの夫婦が設計したらしく、土足を脱いだり、黙浴だったり、日本らしさも少し感じた。
3セット

続きを読む
11

れいな

2024.09.28

1回目の訪問

北欧サ旅10施設目@ヘルシンキ
バルト海が水風呂でサ室からは街と海が見えた!
すごいいい感じに汗が出た

続きを読む
21

HAL2904

2024.09.23

1回目の訪問

2024年52番目のサウナ。
北欧サ旅12番目のサウナ。
こちらが北欧旅最後のサウナに。もっと行けた、もっと行きたかったけど次に持ち越します!

KulttuuriとはCultureを指すらしい。
フィンランド語はラテン語系とは離れた言葉だけど、もともとのフィンランド人の祖先の概念になかった言葉はゲルマン系の言葉を借用してるものも多いらしい。

こちらは朝の部と夜の部が分かれていて、朝営業している数少ないサウナ。
夜の部は予約マストだけど朝の部は予約不要で入れるのも良い。

行くまでの道が大規模工事中なので注意、途中まではサウナがあることを疑ってしまうけど、Google Mapsのピンの位置にちゃんとある。ヘルシンキ中央駅からトラムで10分くらい。

煙突に赤いネオンのSAUNAの文字が書かれてるのがかわいい。

#サウナ
こちらはペレットストーブが熱源。ペレットストーブタイプは日本含めて初だったけど電気よりじんわりとあたたまりてとても心地よかった。
こちらも地面から5段程登ったところに椅子がある。
コンクリートに最上段にだけ木のベンチがコの字型に置いてある。入口向って正面に海が見える窓があるのも良い。
ストーブは扉が付いてて扉の中に長い杓子で水をそそぐタイプ。
ストーンが中に隠れてるタイプだと蒸発もゆっくりと段階的にされる感じがしてじわじわとあたたまれるのが良い。
このタイプ日本にも欲しい。
サウナもととのい空間も全てが良くて結局10分3セット。
男女別でサウナは水着不可、休憩スペースは水着着用で男女共用。
女湯側も毎回10人ほどいて賑わっていた。

#水風呂
シャワーと男女共用スペースの海ダイブでクールダウン。
海は工事中なのも影響してるのか汚め。クラゲが泳いでるが刺さないとのこと。

#休憩スペース
建築物としてとても良く設計されていて休憩のスペースも中庭のデッキや海を望むベンチなどたくさんあるし、晴れていたのも相まってとても気持ちが良い空間だった。
建物もコの字型になっていて中の部分の中庭が休憩スペースなので風も避けられて長い時間外に居られた。

#更衣室
鍵付きロッカーに荷物ごといれるタイプ。
タオル用のフックが少し少ない。


コの字のサウナと反対側の部分は受付兼カフェになっていてコーヒーも飲める。
カフェ利用だけしてる人もいた。

建物の造りが素敵すぎて日本にもこんな施設ができると良いと強く思いました。
前日サウナ視察を詰め込みすぎたけど、最後にとても良いサ活をのんびり体験できて本当に良かったです。

これにて北欧サ旅完!

続きを読む
12

2024.09.22

1回目の訪問

フィンランド、ヘルシンキでの観光を終えて夕方からのサウナセッション。事前予約制だが大体の時間に行けばOK。
行き着くまでに工事してるエリアを通るので合っているのか分からず恐る恐る進むとサウナの文字を発見、一安心。
受付が日本人の女性の方で、詳しく説明してくださったので安心してサウナに臨むことが出来た。サウナ室は天井が高めだが、石段になっていて、座る場所は最上段にあるので熱はダイレクトに感じられる。サウナ室の扉側が1番熱いらしい。
そしてロウリュはストーブの上に空いている小さな窓からちびちびやるのがベストとのこと。確かにそれでも十分な熱さを感じられた。
サウナ後は水着を着て外気浴へ。バルト海へ入ることが出来る。この日の水温は14℃くらいらしい。ベスト過ぎる。人によっては結構奥まで泳いでいる人もいた笑。海はお世辞にもそこまで綺麗とは言えないがみんな気にする様子は無し。
フィンランドのサウナは海や湖に入ることで地球と一つになれる、そんな気がしてとても心が落ち着く。ここもまた素晴らしいサウナでした。

続きを読む
3

S

2024.09.08

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

ヘルシンキ最古の公衆サウナを味わったあとはここに。
ヘルシンキの中でも海沿いのマンション群の近くにあるKulttuuriSauna。
隣接する場所は工事をしているようで、工事現場の中にあるサウナといった印象。
受付を済ませ、シャワーを済ませると早速サウナに向かった。
サウナは全裸で入るスタイルで、入った正面にストーブがあり、その横を通り抜け天井に近い位置が座面となる。
熱さは結構マイルドだが、ロウリュでしっかり熱くなる。
サウナ室には窓がついており、海を見渡せる。
サウナを出たら水着に着替え、海に入る。決してきれいな海ではないがサウナの後のクールダウンはやはり気持ちいい。
海を上がり、男女一緒に外気浴を楽しめる。
ここはドライヤー等のアメニティもほとんどなく、女性的には辛いのかも?
でもすごくいいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
1

mstashd

2024.08.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もこ

2024.07.19

1回目の訪問

クルットゥーリサウナ


予約してた時間より20分くらい早めに到着したけど、そのまま受付で店員さんから説明を受けて、支払いを済ませて、いざ出陣!!

ロッカーの幅が狭くてパンパンのリュックが入らないから物を取り出してから入れた☺️笑


サ室は全裸で!
外気浴したい人や海へ入りたい人は水着を着て外へ!

サ室の階段がアチアチだからサンダルはあった方がいいかな?
裸足の人も多いからどちらでも

座面に敷く布は無料で貸してくれるけど、
思ったよりも小さいものだからタオルかマットは持参した方がいいかもしれない
常連さんは持参してた!

ロウリュは分かりにくいけどストーブの上の出っ張ってるところに優しくすればいいみたい
ゆっくり熱が伝わってくる

シャワーが2台しかないからシャワー待ちアリ
水シャワーは冷たい!

サウナハットいいね〜って声かけられた☺️✌🏻

ハカニエミ駅からHSLのアプリで経路検索して向かったら無事に辿り着けた!
駅前は工事中だから気をつけて⚠️

続きを読む
36

ビリリダマ

2024.07.18

1回目の訪問

こちらも初訪問。
Hakaniemiから徒歩で行く方はご注意ください。
Google mapで案内される道は大規模な工事中で迂回が必要です。
(そんなすぐには終わらなそうな規模感の工事だった)

予約時間より30分ぐらい早く到着してしまったと伝えたら、入っていいよーと言われました。
名前の確認もないし、その時ロッカーが空いてたら入れるシステムみたいです。
その辺はテキトーな感じです。
受付のお姉さんに丁寧な説明をしていただきました。
サウナ入ったことある?ってことから、ここの施設の簡単な歴史?目的?の説明、ロウリュの仕方、海に入る時の注意点などなど。
わたしが行った時は海中のプランクトン?のアレルギーに注意してと言われました。
あんまり聞いたことない英単語だったので覚えてないけど、肌が荒れたり目が充血したりするから、海に入ったら必ずシャワー浴びてね、海中で目は開けないでね、ということでした。

男女別なのでサウナ室内は裸です。
着替えて、身を清めていざ入室。
平日の夕方なのに人が多い。
三段の石段になっていますが、全員最上段に座っていました。
フィンランド語っぽい言語で話してる人が半分ぐらいと、英語で話してる人が半分ぐらい。
アジア系はわたしだけでした。
ロウリュしていい?と一言聞くのはこちらも同じ。
皆さん英語で聞いてくれます。
ストーブ上部にある小さい穴にゆっくり水を注いでいくと、ジュワーっと音を立てて蒸気が出てきます。
ただそこまで激アツなわけではなく、心地よい熱さに包まれます。
10分も入れば汗だく。
入口付近にあるフックに皆さんタオルや水着をかけてて、わたしもそれを真似して水着を予めかけておいたのでササっと着替えて海へ。
階段をゆっくり降りて入水。
とても気持ちいい。
体感的には15℃ぐらい。
強烈冷たいわけではなさそう。
男性の中には沖の方まで泳いで行く人もいました。
わたしは1分ぐらいプカプカして体拭いてベンチで休憩。
最高に気持ちいい。
フィンランドの自然に感謝。
これを3セット。
帰る頃は20時過ぎだったのにまだまだ明るくて不思議な気分でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
31

2024.07.12

1回目の訪問

サウナ飯

旅行から1ヶ月経って私のサウナ沼の入口記録🧖‍♀️
ヘルシンキ到着初日、意外と街のスケール的に時間に余裕がありそう!となり、サウナを急遽探して予約。

友達はサウナ初めてで、私は1回だけサウナ入ったことあるけど疲れちゃってそれ以来全く行ってないという初心者デビュー!

1回くらい本場サウナに観光がてら行っても良いかもね、くらいの温度感だったのに!!それなのに!!

ぽかぽかのサウナ室は、皮膚の熱さはそれほどなのに汗が止まらない心地の良い蒸し蒸し感、気持ち良すぎる!!!
窓からは湖の景色が見えて、外国の方が程よい距離感で目配せ、微笑んでくれて、初めて見よう見まねでロウリュ体験もできて…

友達とバタバタと水着を着せ合って(?)
湖ダイブ!!!きもちいい〜!!

海外で、フィンランドで、現地の方に囲まれながら人間の欲望に逆らうことなくただただ快楽な気分になれる。
こんな幸せあるかいな、という心がいっぱいになる素敵すぎる体験でした。

どすっぴんでお散歩がてら歩いて帰って、ヘルシンキ大聖堂を眺めながら食べた激うまサーモンスープ忘れられない。

サーモンスープとリンゴジュース

続きを読む
2

イケトントゥ

2024.05.11

1回目の訪問

卒業旅行(仕事の)と称してフィンランドにやってきた。最初に訪れたのはこちらのKultturiSauna。Loylyが土曜日で予約が取れなかったのでこちらに。
Kultturiは日本語で文化を指すので、「文化浴場」みたいな感じだろうか。フィンランドのミニマルでセンスの良い雰囲気が醸し出されている。無駄なく美しい空間とサウナコミュニティ、温まったらバルト海へドボン、ここにしっかり文化がありますね。
受付ではゆっくりロウリュをしてみてください、サウナのコンディションが整います。的なことを聞いていたのだが、いままでみたことのないストーブだったので皆さんの見本をみて私もロウリュ。ストーブ上の四角い小窓からゆっくりロウリュすると完了。かわるがわる皆で結構な頻度でロウリュ、コンディションが整いありがたい。
地元のお兄さんたちはロウリュ時、ストーブ下の扉も開けて上からロウリュ。これでサ室がバチバチにあったまる。耳が痛い😓
裸でサ室をでると水着を着てバルト海へ。今日の温度は2°、もうキンキン。4月までは氷に穴を開けて入るようです。サウナで海に飛び込んだのも初めて、2°の水に入ったのも初めて、海を眺めて整ったのも初めて、もう一発目から素晴らしい体験をさせてもらった。明日はLoyly行きます。

続きを読む
8

マツムラ

2024.05.10

1回目の訪問

フィンランドサ旅4日目
満足度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
サ室:スモーク
水:バルト海
客層:マイティーソー風屈強マン


2013年にできたとは思えない趣と日本の侘び寂びを重んじた文化サウナ。
現代と原始を感じられるそんな空間。
日本のデザイナーの方がオーナー様で話をしてほっこりしました。

続きを読む
5
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設