たちばな温泉たちばな湯
銭湯 - 神奈川県 川崎市
銭湯 - 神奈川県 川崎市
川崎サウナ制覇の7サウナ目
川崎市高津区にあるここ、たちばな湯は
川崎市中原区にある橘湯とよく混同されるのではないだろうか。
川崎サウナ制覇の旅をする中でこの2つのサウナを知ったが、どっちがどっちだか分からなくなるため、
まずは「高津区のほう」から行ってみた。
武蔵新城駅南口から
川63 or 川68 or 城01のバスに乗って5分ほどで着く「千年駅(ちとせえき)」から徒歩1分。
新城には千年湯、喜楽里など、温泉施設がいくつかあるので、駅に来るのは3回目。
ここでバスに乗るのは初めてだったから乗車システムで苦戦。
田舎にも関わらず若い美人のお姉さんもバス乗ってて眼福。。
施設の中は写真撮影禁止とのこと。
入り口のレトロな券売機で入浴+サウナ券を購入し、小タオルは別途購入。
#総合
4/5点
サウナはすごくいい
アクセスはすこぶる悪い。
#サウナ
96〜98度だが体感100度超
湿度、キャパともに良い感じ
人も少ないし快適に整った
12分計がなく、おそらく6分の砂時計が2つ。
6分、12分、9分の3セット。
#水風呂
24度という鬼ぬるま湯。
いくらでも入ってられるが狭くて3人がMAXなので、1分ほどで出る。
#温泉
48度のジェットバスと42度の黒湯
48度はさすがに誤計測だとは思うが、そこそこ熱かったので良い。
#休憩スペース
中には椅子なし
脱衣所にベンチと椅子が2つずつ。タオル敷いてここで整う。
#その他
シャワーは蛇口倒してる間ずっと出るタイプで🙆♂️、水圧も申し分なし。
ただし、死ぬほど熱い。
温度が変えられない、地獄。
何でこんな熱いシャワーにしたんだろう。。
このシャワーで頭、顔、体を洗ったことで
もう風呂に浸かる前に整うレベルで発汗。
1回目のサウナは6分?でギブアップ
シャワーもサウナも死ぬほど熱い分、
脱衣所の扇風機が心地いい。
祝日だが火曜の18時過ぎに入ったので人は少なく、
over60の諸先輩方に席巻されていた。
壁の向こう、女湯からは子供の声も聞こえてくる。
帰り際には中学生3人組が入ってきた。
まさに子供からお年寄りまで愛される地元の温泉、それが高津区のたちばな湯でした。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら