壱の字

2021.03.10

2回目の訪問

水曜サ活

東京の風吹き抜ける午後6時

仕事終わりにいくサウナを探すために、お昼休憩にネットサーフィンをしていると…

なんと。18時に1名の空きあり。

手に持ってた焼きそばパンを握りしめながら歓喜に震える。

上野駅から急ぎ足で赤い看板へと向かって颯爽と歩く

予約制ということもあってあまり混雑していない。

内湯でゆっくりと汗が出る準備をし、
サウナにイン

なぜ北欧のサウナはここまで落ち着くのだろうか。

温度と湿度のバランスがいいおかげか、高温ながらも苦しくない。

大粒の汗が肌をしたたり、心が落ち着いていく。

サウナの時間は自分を見つめ直すいい機会だ。

しっかりと冷えた水風呂は肺からの空気を冷たくさせる。

横たわりながら見る上野の空は東京ということを忘れさせる。

仕事で疲れるのも東京
サウナで癒されるのも東京

同じ空を見上げているはずなのにこんなにも異なるのだ。


サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

今日は3セットともいいタイミングでセルフロウリュを行ってくれる方がいた。

ロウリュします。

お願いします。

このやりとりが愛おしい。

絶妙なタイミングのロウリュのかいもあって、満点のあかみが身体を包み込む。

整った後にはサ飯である。

オロポで喉を潤し、
カレーとタコカラをグレフルサワーで流し込む。

これで明日も頑張れそうだ。

ああ美しきサウナ道。
空の見え方の違いを知った日

壱の字さんのサウナ&カプセルホテル 北欧のサ活写真

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
0
42

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!