山香温泉 風の郷
ホテル・旅館 - 大分県 杵築市
ホテル・旅館 - 大分県 杵築市
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
昨日のです。
「近場でも原付で出かけると旅になる」というライフハック(?)を得たので、頑張っても40km/hしか出ないチョイノリくんのリアボックスに荷物を積んで出発。
まずはいつものランニングコースで走ってから、立石峠へ。国道は言うほどアップダウンが厳しくないけど、チョイノリくんは「頑張ってます……!」って感じの唸りを上げながら登っていく。完全に設計思想を無視したツーリングだからね。
施設に着く前最後の一番険しい坂道は路面に多少雪が残っててヒヤヒヤしたけど、何とか登り切り到着。駐輪場を探したけど見つからなかったのでいつもの第2駐車場へ。ここは近所でも原付で来る人はいなさそうね。
またこれから通いそうなので回数券を購入。QRの付いた会員証に利用回数がチャージされて、コードを読ませて通るシステムみたい。券片を持ち歩くのは不安だからいいと思う。会員証のカードはそれはそれで失くせないけども。
入館し、浴場へ。
昼過ぎだけど割と人多めな浴場内。年末から告知されていたけど、源泉風呂じゃない加温してる方の露天風呂が休止になっている。温度があまり高くなく、温泉成分が固着しやすいタイプなので普段からメンテナンスコストが嵩むのだろうなと。中々この立地で、この条件でやっていくのは厳しいと思われるが、折角再開してくれてる訳だし応援したい。
洗体、湯通しののち、サ室へ。
峠越えしてギンギンに冷えた身体に、遠赤ストーブの熱が染みる。なんかこれ、九重の寒の地獄の本来の楽しみ方をやった時みたいね。
水風呂。
外気の影響を受けるので、これまたギンギンに冷えているもの。流石にストーブよりも強い冷却力。
外気浴。
前述の通り、源泉風呂は使えるので外に出て入る。この時期は源泉風呂が本当に温かく感じられるんよね。あまり入ってると外気の冷たさもあって寒くなってしまうのだけど、リラックスできるんだよな。
時間の都合で2セット。
ストーブのパワー不足感はあれど、やはりここの冬サウナは良いなと改めて思わされた。入れない年も時折あったけど、やっぱり続いていてほしい施設だな。
帰る時には坂の雪も溶けていて、不安なく下れた。帰り道の寒さはしんどかったが(笑)、行けなくはないなと思った次第。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら