もともと

2023.01.08

1回目の訪問

サウナ旅行の主役はここなんです。渋谷サウナス。サウナの究極形を追い求めた施設と聞き、予約!
休日なので2時間で3850円。他の施設と比べると高いけど、渋谷のいい場所にあるし、しゃーないよなという印象。
12時から予約して実際に入れたのはその5分後くらいでしたが、入店時間を起点に2時間をカウントしてくれました。優しい。

ロッカーに荷物をしまって、浴室にGO!8日は偶数なのでwoodでした。
体験した順番は、ハルマー~トゥーリー~ケロ~ティータ~ヴィヒタの順。
最初のシャワーは激込みだったので諦めて、2階の水風呂で体を清める。行水。冷たいが、サウナ前のウォーミングアップだと強い気持ちで臨む。
そのままハルマー=グレーに。オートロウリュつきのオーソドックスなサウナ。天井が低め。
じっくりと蒸されていい感じ。オートロウリュもアロマが香っていい感じ。
あとで考えるとこの辺の動きは再考の余地あり。3階に上がれば桶でお湯を浴びることができた。次からは最初にそうしようと思います。

そこから3階へ上がり、トゥーリー。ここでアウフグースやるんやねって感じ。確かに広い。
お次はケロ。勝手にかるまる的なケロをイメージしてたけど、ちょっと違った。
かるまるよりも年輪を重ねたようなケロ材を利用したサウナでした。
3階の最後はティータ。個人的に今回のベストはここ!
セルフロウリュではアロマの香ばしいお茶の香りが漂う心地よい空間。ロウリュでばっちり温度も上がるのでじっくり汗も流せました。
3階の水風呂は、ゆいるのように深くなってます。しっかり汗を流して頭まで疲れるのが急速冷却されてちょーいい感じ!
ととのいスペースは状況により寝転がれるので、落ち着いて休憩することができました。

最後に2階に降りてヴィヒタ。入るの忘れてた。
座る場所が高くなってるので高温を感じることができる。ヴィヒタも香る。
オートロウリュなのでさらに熱さを体感することができる。結果的に〆にふさわしかったな!

ほかほかで満足し、着替えを済ませると、残り10分くらいなので休憩スペースでクラフトオロポを注文。意識高い系の味がした。

総括すると、非常に満足できたサウナ施設でした。特に、訓練されたサウナーたちの民度が非常によく、静寂のなかでととのいを完遂できました。
純サウナ施設としてとても洗練されていたと感じます。個人的にはお風呂ないのは残念ですが、場所も考えると仕方ない気がします。
それでもサウナよし、雰囲気よしをマックスで体感でき、本当に満足です!

0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!