曙湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
新規開拓。
歩いてみないとわかんない。
四ツ家浴場にたどり着いたけど
閉まってた。そして、月末閉店の掲示。
寂しいね。実に。
それからどうするか。
『あ、ここ行ったことない』
先にいう。
『かなりアがった』
立派な宮造り。
壁画は姫路城に桜が舞う。タイムリー。
雨降りな今日は花見はここで贅沢に。
水風呂、露天風呂、ジェット風呂、薬湯などの充実。
しかも外気浴。
小さくあるのいいじゃない!
サウナはかなり熱々だった。
相当熱かった。
その中で80~90年代の音楽たち。
バリバリ流れる感じがヤバくないか!!
ZARD、エアロスミス、ドリカムなどなど。
心もカラダもアガッたわ。
しかし『あ、MISIA』と思わせた曲が
『今井美樹』だったとは、、、
イントロどん失格な気持ち、、、
とほほ。
ドラマ思い出したからいいけどね。
サウナ:5~8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
おかげで水風呂の気持ちよさよ。
からの外気浴。
ガンガンととのい祭りに陥った。
露天風呂から見えた植物。
マダムらが『ヤツデ』と話していた。
あまりに花や植物と無知なのだが、
こういう情報を耳に出来て
ありがたき。助かる!
4セットがたまらなく気持ち良かった!
久しぶりに4セットもするだなんて。
男湯から男児たちがわいわい声が聞こえた。入ってたようだ。いいね。
こどもたちの場にも銭湯はなるんだよなと。感じたり。
四ツ家浴場のように。
まつばらのように。
廃業は跡をたたないかもしれない。
東大阪は地域の商店街の中に
空き店舗を宿泊施設にしながら
銭湯は宿泊者が利用したり
飲食店は朝夕で利用するニュースを観た。
このあたりは東京の中心地に
行き来しやすい。
そして、魅力のある商店街もあるのに、
寂しいとこも感じるのなら。
同じような活用ができたら。
地域活性化を狙えることが可能では?!
簡単ではないけれど、ふと。
高砂町には気がつかなかったが
予約の絶えないカフェがあることも
わかったし!!
またまた来る。曙湯。
歩いた距離 3km
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら