たらゆ

2024.06.27

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。
レトロな佇まい、番台のお姉さんの背中には赤ちゃん、そしてキュートな坊やが。この時点でもう「100点の町の銭湯」という感じ。

身体を洗って浴槽へ。
少し熱め(開店直後だったからか、まだそこまで熱くないらしい?)のお湯、ぬるめの小さな浴槽(薬湯)、そしてベビーバスの大人版のような浴槽が水風呂として2つ。これが工夫されてちゃんと冷たい掛け流しの水風呂になっているのが凄い。水道を流しっぱなしにすると水が跳ねたり音がするからなのかな(これは想像)土嚢の袋みたいなのが括り付けられていて、そこから水がしたたるようになっているっぽかった。肌触りが優しくて、水風呂もレモンとミントで分かれていて、その工夫が楽しい!

サウナは脱衣場に。
手作り感溢れる小さな二段のサウナ。
4人でぎゅうぎゅうサイズ。
熱源は小さなストーブにサウナストーンがいくつか積まれていて。そしてその隣には加湿器!!
小さな小窓があって、脱衣場の社交の声が聞こえてくる。穏やかな時間。
すごくやさしく汗がかけて、入るたびに好きになる。3セット目にはこのサウナがかなり愛おしく思えていました。

ロビーでビールを頂き、
薪で焼いたフランクフルトも頂きました。
古い銭湯にサウナを増設する、浴槽は増やせないけど水風呂を造る、その創意工夫が愛おしい。素敵な街銭湯でした。

薪焼きフランクフルト

お湯を沸かす薪で焼いたソーセージ、というだけでなんか嬉しくて美味しい。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 85℃
0
18

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!