サンム

2021.07.18

1回目の訪問

東十条駅より徒歩10分弱の「藤ランド」さんに初訪問。サウナは金土日のみのため、これまで訪れる機会に恵まれなかった。近いのだけれど、遠い存在であった銭湯。

今や二郎系インスパイアに様変わりをしたラーメン屋の「ほんだ」さんのすぐ近く、住宅街の真ん中にひっそりと居を構える。

サウナ利用で670円と安価。サ室内で座面に敷くバスタオル付き。シャンプー類は備え付け無しなので注意。

こじんまりとした浴室。扉を一つ開けると、半露天スペースに岩風呂がある。健康薬湯となっており、本日は発汗湯とのこと。黄緑色をしている。

♯サウナ ★★★☆☆
室温88℃で過ごしやすい。遠赤外線ヒーターと5分の砂時計とほんのり暖かみのある照明のみのシンプルな空間。TVやBGMは無く、ゆったりと落ち着ける。二段掛けで最大8名収容。木板も新しい。

♯水風呂 ★☆☆☆☆
サ室出てすぐ、収容2〜3名のコンパクトな水風呂。水温は24℃と正直ぬるい。蛇口を全開にして、少しでも体感温度を下げるものの、中々身体は冷え切らない。

♯休憩 ★★☆☆☆
休憩スペースは無い。半露天の岩の淵に腰掛けるか脱衣所のソファで涼むかの二択。半露天のそれは風の通りも悪く、最早外気浴とは呼べない。脱衣所のクーラーがキンキンなのでこちらの方がオススメ。

サウナ7分→水風呂3分→休憩5分を3セット。68点。

利用者の大半は温浴のみで客層は地域のお爺ちゃんが多い。ただ一点、とんでもない問題客が居たのは強烈に印象に残ってしまった。

サ室内で一定時間が経つと外に出て、掛け水なしで水風呂にザブン。その後ビショ濡れの状態でサ室に戻ってきて...を繰り返す猛者。

たった一人の行動で銭湯全体の印象が変わってしまうのは私の器の小ささの問題なのか...。ただそれを差し置いても十條湯さんとやなぎ湯さんが近くにある分、再訪は無さそうだ。

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 24℃
0
197

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!