武蔵小山温泉 清水湯
銭湯 - 東京都 品川区
銭湯 - 東京都 品川区
人間の煩悩の数は108あると言われている。大晦日に除夜の鐘をその回数突くことで、一つ一つの煩悩を消し去り、幸せな翌年を迎えるのが日本のしきたりである。
東京浴場を後にし向かったのは「武蔵小山温泉 清水湯」さん。冒頭、何故煩悩の話をしたかというと、これが新規開拓108施設目となるからである。
結論、私に関しては鐘を突くのではなく、一箇所一箇所、サウナに通うことで108の煩悩を消し去っていたというわけだ(意味不明)。
1日で8セットもしたため、多少頭がおかしくなっているが、現にサウナに通い始めて目に見えて生活力や免疫力等、多方面でクオリティが改善されているのは事実。
うん、改めて見直すと酷い文章だが、ええいこのまま投稿してしまえ!!!
前置きはさておき、、、
清水湯さんはサウナ利用料込みで870円の価格設定。フックキーとバスタオルを受け取るが、バスタオルはサ室内で尻に敷くルールとなっている。シャンプー類や貸しタオルは別料金なので注意。
温浴は黒湯の天然温泉がとても心地良い。肌触り滑らかで泉質◎。露天スペースは二階建てで各階に岩風呂があり、銭湯としては目を見張るクオリティ。
♯サウナ ★★★★☆
こじんまりとしたタワー型。四段作りで各段3名、最上段のみ2名の計11名ほどの収容。
遠赤外線ヒーターが一基。室温は92℃。湿度もそれなりで無理なく汗がかける。
TVはあるものの、照明が薄暗く、雰囲気ある。過ごし易い空間。三段目の端がお気に入り。唯一の欠点は汗を染み込んだマットや木板から醸し出される独特な匂い。結構厳しい。
♯水風呂 ★★★★★
黒湯の天然温泉の水風呂。パワーワード。 それでいてナノバイブラ。水温表示は22℃だが、嘘。18〜19℃くらいの体感。適温。肌すべすべ。深さもたっぷり。
更にニクいのは、入口とは反対側にも段差がある点。尻を乗せるとちょうど顔だけ出て楽な態勢を築ける。この発想はなかった。
♯休憩 ★★★★☆
先述の露天スペースで外気浴可能となる。
上階に4脚、下階に3脚ずつプラスチック製の椅子が置かれている。伸ばした足を岩風呂の端にちんまりと乗せる。邪魔にならないようにひっそりと。それだけで格段に変わるととのい具合。
サウナ9分→水風呂2.5分→休憩5分を4セット。93点。
何より黒湯の水風呂が驚愕であった。いつもより長めに浸かる。サ室の匂いさえ改善されれば、他は悪いところなし。
品川区小山界隈強い...。住みたい街がまた一つ増えてしまったなあ。結果、また一つ煩悩の数を増やして帰路に着くのであった。笑
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら