2025.03.06 登録
[ 長野県 ]
ライジングフィールドのサウナイベント帰りに宿泊。
サービスもフィンランド式サウナも非常に良く、また来たいと思った。
インフィニティチェアも1脚設置してある。
サウナと外気浴環境があるだけで、このホテルを選びたいと思える。
[ 愛知県 ]
行ったことなかった愛知県内サウナ巡り3件目。
サウナモンキー。
名駅の通い慣れたエリアにいつの間にか出来ていた、サウナ施設。
地下への階段を降りると、おしゃれな看板が。
料金は時間課金制で1時間2時間フリーとある。
自分が何時に入ったか確認していないとちょっと不安になる。
下足ロッカーと浴室ロッカーが一致しており、鍵の管理も少なく安心でわかりやすい。
対応するロッカーで着替えていざ浴室へ。
サウナ東京を思わせる、多彩なサウナと水風呂。そして広々とした休憩スペース。湯船まである。
1番大きなサウナは80℃くらいの高温サウナ。
ボス猿席でも耐えられないほどの熱さではなく心地よい。
毎時でスタッフによるアウフグースもしていた。
2つ目のサウナForestは低温高湿の蒸気で蒸される部屋。
ウィスクが蒸されており、どこか安心する香り。
よもぎとかラベンダーとか、季節でもっと色んな植物に触れ合いたいと思った。
3つ目はフィンランド式のbase。
ロウリュ可能でお喋りokとのこと。
ありがちだが、ロウリュ水が無かったのが玉に瑕。
広々の休憩室ヘブンで大いに整って大満足でした。
[ 愛知県 ]
サウナの日、行ったことなかったサウナ巡り2軒目。
とと乃井や。
お腹空きすぎて、隣にあった焼き豚味噌ラーメンを食べてからチェックイン。
サウナの日でドリンク無料です。とのご案内。
浴室でオロポはすごく嬉しい。
施設の特徴を丁寧に説明していただきましたが、水風呂がなんか凄いことだけは伝わりました笑
手渡された、フェイスタオル・サウナマット・オロポをもって浴室へ。
水風呂2種に大きめのサウナが1室。動線の考えられたモダンでこだわりの浴室という印象。
サウナ室が一方通行で、入口出口があるのは初めて。
出入り口の混雑や空気の循環など、よくある小さな不満を解消できていて感動した。
サウナの日で16時帯の在館は6〜10名ほど。
サウナ室は90℃ほどの高温サウナで定期的にオートロウリュがある模様。
そこまで乾燥しているわけではなく、若干湿度高めで息苦しくなくいい汗がかけた。
乾燥肌で熱いのが苦手な私的には下段が好み。
サ室のドアを開けるとオートでぬるめのシャワーを浴びる仕様。
ここも汗を流さない人に対する解決になっており、オーナーのサウナ愛がみえた。
水風呂は10℃180センチの全身冷却と15℃くらいの天然水水風呂。
10℃の方で滝もあったが、冷たすぎて忘れてました。
整い椅子も多くあり、室内でも定期で空気循環を行い風を浴びれて最高でした。
寒くて長居出来なかったが、外気浴もあり。
会話禁止の文字が親の仇くらい書いてありました笑
会話に関するインターホンもあり、ビックリ。
そのおかげか、すごく静かでした。
1人利用には最適です。
サウナマット・出口の取手とドアの縁・タンブラーとぜんぶ激アツでした!!
ゆっくり自分のペースで3セットほど。
サウナへの愛とこだわりを感じられる施設でした。
サウナの日でお箸をいただきました。
ありがとうございます。
[ 愛知県 ]
サ活初投稿。
サウナの日に一念発起で愛知のサウナを巡ろうと思い、まずは龍城サウナへ。
龍城サウナ入浴前の印象は、話題性があり若者が多くこじんまりしているイメージ。
偏見だが、若者が多いから賑やかで、街中のサウナは外気浴も難しいかなと思っていた。
いざ入館すると、レトロで暖かみのある空間が広がっていた。
料金体系・説明共にシンプルでわかりやすく、初めてでも安心できた。
浴室は窓から光が差し込み、湯船と水風呂が一つずつ。
3/7朝10時ごろは10〜15名程度の入館数。
偏見とは裏腹に、落ち着いた館内や閑静な住宅街の影響からかすごく静かで感動した。
サウナは静と動を10分ワンセットずつ。
静のサウナはフィンランド式で、乾燥肌の私でも痒くならず落ち着いて過ごせた。
熱すぎない温度設定で、じんわり汗をかける。
途中で増田さんの熱波サービスも受けることができた。
ただでさえ落ち着くサウナで、優しい人柄に触れる時間は他の施設では代え難いものだと思う。
人は人に癒されるのだと実感。他のお客さんも尊敬からか感嘆の声があった。
動のサウナは湿度低めの高温サウナ。
温度は80℃ほどで、時折オートロウリュがある。
このオートロウリュが高圧で、出始めた時に何か破裂したのかとビックリしました笑
オートロウリュ後は一気に湿度が上がり、体感温度も上昇。
心地よくいい汗がかけました。
他のお客さんのオロポを見て、注文しとけばよかったなーと。
ととのいスペースは半外気浴。
青空も望めて、脚数も十分にありゆっくりリラックス出来た。
ハシゴを登るなどのちょっとしたワクワク感も非常に好感。
総括。
こじんまりとしているものの、「これで良いんだよ」が詰まったサウナ施設でした。
客層は20代が多く友達連れも多く見られたが、非常に静かで大満足の施設でした。
スタッフの思いやりがある、お客さんの思いやりがある、龍城サウナのような施設増えてくれれば、サウナの未来は明るいなと思う。
サウナの日くじ引きで当たりを引けたのか、シャンプーリンスセットを貰いました。
ありがとうございます。
サウナの感動とグッズを貰える嬉しさもあり、長文サ活になりました。
全然有料でも引きましたけどね。
シャワーの柔らかさや、不快ではない張り紙、人の温もりを感じる熱波サービスなど、至る所にスタッフの思いを感じました。
サウナ室の温度や香り、思想など世界観にのめり込めるキャプションなどあっても個人的には嬉しいと思いました。
あと、サウナマットとか。
自宅が遠いため通いづらいのが残念ですが、また来ようと思います。
期間長めの回数券とか欲しいかも。
近くに美味しいラーメン屋とか増えて欲しい。。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。