たか@三重

2022.09.14

1回目の訪問

水曜サ活

岐南町にある日帰り施設です。併設のビジネスホテルが経営している様です。
私が虜になっちゃったみのりさんの近くにあり国道21号沿いからも目立つDEEPなシブい看板(´∀`*)ずーと気になっていた施設。ようやく来訪しました。

第一印象はまーレトロ(*´∀`*)田舎の保養センターに来た様な雰囲気です。券売機でチケットを購入してフロントの方に渡せば受付完了。ロッカーは小さいタイプで100円リターン式でした。

浴場は内湯のみでタイル貼りの年季を感じる雰囲気。清掃やメンテは行き届いている感あり洗い場のカランや鏡などは比較的新しい物になっており不快要素無かったです。石けんは無いと言う情報でしたが、脱衣所に集約式で1セットボディソープとリンスインシャンプーが備え付けありました。

養心薬湯は割と濃いめ。薬袋が備え付けあり、揉むと濃いエキスが抽出されます。その時の状況によると思いますが股間に熱い反応ありました(#^.^#)効能とか禁忌とか記述したボードが貼ってありましたが経年劣化で擦れてあまり読めず。窓側にバイブラー付きの内湯と1人用規模の水風呂、サウナとシンプルな構成でした。

サウナは全面木貼りの視界それなりのスチームサウナで定員は詰めて6名。ボナサウナみたいな感じで背もたれや足元からスチームが噴出。結構熱めです。サウイキの事前情報通り座席は敷物ありませんので、サウナマットを持参した方が良さげなのとローカルルールになっている退出時に座席を洗い流せる様に水を入れた桶を持参して入室した方が良さげでした。
それにしてもこの漢方サウナ当たりですね(^O^)
漢方の香りが良いし熱さも丁度良い。他では同じ体感できないオンリーワンサウナですね。皆様がリピートする訳分かります。

水風呂は掛け流し式。1人定員なので譲り合い大事な規模ですが、ずーと入っていたい温度と柔らかい肌触り。これは気持ちいいですね。くつろぎは特にスポットありませんので、柱の腰掛け?か脱衣所で一服と言う感じでした。

話のネタにと思って来訪しましたが、一部マニア向け的にも思えますが今更ながら良い施設発見と感じでした(*´∇`*)

初来訪。
サウナは3セット。

たか@三重さんの養心薬湯のサ活写真

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 20℃
0
141

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!