平川温泉
銭湯 - 青森県 南津軽郡田舎館村
銭湯 - 青森県 南津軽郡田舎館村
2025年になってからサ活が投稿されていなかったことと、今日は寒いので熱い湯を求めて訪問しました
この施設は比較的普段から空いていますが、例え混雑していたとしても回転率が高いので少し待てば空くと思われます
今日は18時半過ぎに訪問しましたが常時4〜5人程度だったので空いていました◎
洗い場は壁沿いに縦横と横並びでついたてはありません
座る場所によってはオーバーフローした激熱の湯が足裏を直撃し常時足湯のような状態になるため注意が必要です
シャワーは固定式ですが水圧も十分で真湯ではなく温泉です
今日はいつもに比べてシャワーが温まるまでに時間がかかったような気がしましたが全く気になりません(その理由は後述)
なお、カランのお湯ももちろん温泉ですがこちらは激熱で
す
浴槽は他の温泉施設であれば熱い湯と言われるだろう湯船と隣接した激熱の湯船の2つです
某温泉ツイッタラー氏の情報によれば44度〜45度と47〜48度だそうです
危険ですね◎
浴場に入った瞬間に漂う温泉臭と熱気は寒い季節には格別です
この温泉臭は近場の施設で例えると花咲温泉に近いように感じました
水風呂は1人の場合だとゆったりサイズですが2人の場合だと狭いサイズ感です
近場の施設で例えると大和温泉の水風呂と似たようなサイズ感です
水温は比較的ヌルめですが金気臭のする良い水風呂です
この施設の場合だとこの水風呂はカラカラの砂漠に湧くオアシスのようで尊い存在です◎
水風呂の前にシャワーで汗を流す際になかなか温まらないシャワーの低めの水温が心地よかったです(今日がたまたまなのかもしれません)
サウナは4人が定員と狭めですがまるで石焼き芋のようにストーブの上にサウナストーンがゴロゴロしています
サ室の温度は設置されている温度計によると105℃近辺を指していますが、湿度が低めでカラカラ気味のため体感温度はそこまで熱く感じないと思います
とはいえ2〜3 分ほど蒸されると額や腕から汗が噴き出るのでやはり熱いです◎
ちなみにサ室の板は劣化しておらず釘も使っていないためサウナに力を入れてる風がうかがえます
ただし、マットもビート板の設置もありませんのでマット持参を推奨します(釘はなくても板は熱いです)
文字数の都合上残りは箇条書き
・料金は350円とお安い◎
・10日、20日、30日は定休日
・お湯がとにかく熱いので苦手な方はご注意を!(柏温泉に匹敵するレベルです)
・サウナは11時から〜20時まで(今日は19時半に止まったのを確認しました笑)
・湯船付近はオーバーフローで滑るので焦らないこと!
・水風呂付近は特に滑るので雪道を歩く気持ちで慎重に!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら