まーみー

2021.02.08

1回目の訪問

初訪問。
西ヶ原の住宅街の中にあり、最寄り駅は東京さくらトラムの滝野川一丁目駅。
前は都電荒川線って呼んでましたね。というよりもいつ呼び名変わったのやら。
バイクで訪れましたが停めるところあってほっと一安心。
外観見るに歴史を感じさせます。古き良き日本の銭湯ってやつでしょうか。
木造平屋で、煙突は・・・あるのかな。暗くて見えず。
料金はサウナ料金プラス100円の破格料金。
脱衣場に入ると体重計から壁掛け時計からロッカーまであらゆる造作に歴史を感じます。
掃除は行き届いており無駄が無い印象。
浴室入ると洗い場が広く取られており、他の銭湯ならととのい椅子を2つくらい並べてそう。
内湯は、井戸水なのかとてもお湯が柔らかく感じられ肌あたりがとても良いです。
肝心のサウナは番台で渡されたバスタオルをサウナマットとして使います。
以前の口コミで古くて天井が落ちてきそうと見ましたが、修繕されているようですね。
天井は壁紙が貼られ、床と腰掛け部は真新しい白木が組まれており見た目に美しいです。
何か匂いがする、という口コミもありました。感じてみるとたしかに匂う。
これはあれです。板橋のゆーらんどでも感じた古い銭湯サウナの匂いですね。
つまり自分が好きなやつ。そのため匂いは一切気になりませんでした。
温度は80℃とやや低め。最初は下段から様子を見るのが自分のルーチンだけど、
今日は一発目から最後まで上段でした。
3セット目には85℃まで上がっていてたまたま温度が低い時もあるのかもしれない。
水風呂はバイブラ無しの20℃くらいかな?内湯利用者もよく入ってらっしゃるので、
この温度設定なんでしょうね。自分はこれくらいで落ち着きます。
そして外気浴は一度脱衣場に戻り、そこから外に出たところにあります。
これは民家の縁側みたいなものですね。そこにととのい椅子が置いてあります。
今日は温度も低くて風も強かったので軽めに外気浴を終わらせましたが、
もう少し気温が緩めば最高にととのいそう。次回の楽しみになりました。
また来ます。

まーみーさんの鶴の湯のサ活写真
0
59

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!